みの虫さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ83件目 / 全130件次へ »
ブログ

スタートです。

多くの企業の新年度ですね。

4月はどんな相場になるんでしょう。

アベノミクスの効果で安倍政権発足後実体経済ではないかもしれませんが、株価は先行して上昇し、日経平均株価も大幅に回復して来ました。

今後は1万4千円だ、1万五千円だという声も聞かれるようになりましたね。

スパンがどうかというのはありますが、多くのアナリスト、金融機関、保険会社のシンクタンクなども楽観的な予想数値を出しているところも多いように思います。

 

ところで、自分は短期売買が基本ですが、もし長期保有なら何がいいかと考えました。

つまりコストパフォーマンスのいい銘柄、そして出来るだけ安全な銘柄ということですが、やはり医療系がいいのではないかと思います。

 

少し前医療はISP細胞の話題などからバイオへの注目、そして創薬の人気などと広がって一時は医療関係であれば連れ高を含め人気セクターだったと思います。

しかし、ここに来て上る銘柄、下がる銘柄、変動しない銘柄など個別銘柄で差が出て来ているように感じます。

 

ですから今後芽が出る銘柄を今から仕込むことこそ勝利の方程式なのではないかと思います。

そこでどういう観点で選択するかですが(もちろん自分の主観)。

 

1.主に大学研究機関、または他業種有力企業などとタイアップしている企業。

2.将来性のある医療部門であるのか。

3.現状の財務内容はどうなのか。

4.既にそれなりに上がりきっているかいないか。

5.補助金対象の企業か。

 

そんなところあたりかな。

とパッと思い浮かんだことを書いてはみました。

 

大学、東大の動きも活発ですね。

将来性のある医療部門って、一つは再生医療系でしょうし、また創薬で実績が近いうちにでそうなもの。

財務内容はデータを見ればいいし。

上りきっているかはコストパフォーマンスという意味で。

補助金は分かりません。

 

そんな穴銘柄を今から仕込んでおけば将来の高倍率を掴めるんでしょうね。

たぶん。

 

でもそこって何処だ?

 

4件のコメントがあります
  • イメージ
    pzp9さん
    2013/4/1 06:27
    ど真ん中のストライクですね。私のむかしの日記よろしければ参考にしてください。参考程度にはなると思います。
  • イメージ
    みの虫さん
    2013/4/1 07:31

    pzp9さん

     

    ありがとうございます。

     

    がんばってみますね。

  • イメージ
    1972さん
    2013/4/1 07:59

    はじめまして

    同じ神奈川だったのでコメントさせて頂きました(^^)

     

    長期の銘柄選択で医療・バイオ株 いい選択だと思います

     

    僕の場合ですが情報通信もまだまだ伸びると思います(クラウド関連など)

    あとは蓄電器だったりメタンハイドレード・レアメタルなどの

    エネルギー関連も長期でみれば伸びると思っています

     

    短期売買ででた利益で少しずつ長期銘柄を集めていくことが

    いい選択だと思います(^^)!

     

     

     

  • イメージ
    みの虫さん
    2013/4/1 12:18

    マッスーさん

     

    医療系は長期(中には短期でちょくちょく今後も上るでしょうが)でじっくりもいいでしょうね。

    銘柄次第で。

     

    そして資源系も自分の狙いです。

    が、足が長いというか先だっての掘削結果が一つの区切りになってしまったので、直近ではたいした動きがないかもしれないと思っています。

     

    情報通信は自分に取り弱い(知識不足)セクターです。

     

    また、よろしく・・・・・・・。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。