リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ311件目 / 全2698件次へ »
ブログ

だんごっぱな 。


NHK 新潟県のニュース 新潟放送局

 

 

200系新幹線が引退

   



車両の先端部分が、だんごっ鼻のように丸みを帯びていて、上越新幹線の開業当時から30年以上も

親しまれてきた「200系」と呼ばれる新幹線が15日で、定期運行を終えることになり、

新潟駅には、午後6時前に出発する新幹線を見送ろうと、鉄道ファンなど大勢の人が訪れました。

 

「200系」新幹線は、上越新幹線と東北新幹線が開業した昭和57年から30年以上も運行

しましたが、老朽化が進んだことなどから3月のダイヤ改正に伴って、定期運行を終えます。

   
最終日の15日は、午後5時44分に新潟駅を出発する200系の新幹線・「とき342号」を

見送ろうと出発前から鉄道ファンなど大勢の人が訪れ、記念写真を撮っていました。

   
そして、東京に向けて出発すると、「ありがとう200系」などと大きな声を出して、別れを

惜しんでいました。

   
「200系」新幹線は、豪雪地帯を走るため、車両の一番前に、「スノープラウ」と呼ばれる

レールに積もった雪をかき分ける装置が取り付けられているのが特徴です。

 

先端部分が、だんごっ鼻のように丸みを帯びていて、白地に緑色のラインが入ったデザインとともに、

長年、親しまれてきました。

   
「200系」新幹線に乗るために訪れたという柏崎市の男性は、「東京に出張に行くときに何度も

200系に乗ったことを思い出します。緑のラインと丸い鼻がかわいらしかったので本当に残念

ですが、お疲れさまと言いたいです」と話していました。

   
また、新幹線で車内販売をしている女性は、「お客様とのたくさんの出会いをくれた新幹線でした。

冬は、雪景色にあわせてきれいでしたが、秋の夕暮れどきに田んぼを走る200系が大好きでした」

と話していました。

   
「200系」新幹線は、東京を午後8時12分に出発し、新潟に午後10時6分に到着する

「とき347号」で、定期運行を終了します。

03月15日 19時07分

 

 http://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033011051.html?t=1363442827516

 http://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20130315_1975155.php

 

 

いやぁ~ やっぱり 新幹線の顔 ってぇ~ この形 なんですよねぇ~~  

 

男の子の 憧れの、新幹線の 形はぁ ・・・  剥けている この丸っこい 先端ですねぇ 

 

> 「200系」新幹線は、豪雪地帯を走るため、車両の一番前に、「スノープラウ」と呼ばれる

  レールに積もった雪をかき分ける装置が取り付けられているのが特徴です。

 

この スノープラウはぁ~ さしずめ  裏スジ? に あたる 部分かなぁ~~ 

 

2件のコメントがあります
  • イメージ
    ボナンザさん
    2013/3/17 20:02

     新幹線の形がどんどんハイテクになっていきますね。ただし、一両の長さはそれほど変わらないですかね。太さも。

     いろんなものがハイテクでどんどんよくなっていきます。

     でも、古い物の良さは心に永遠に残ります。

  • イメージ
    リモネンさん
    2013/3/17 20:23

    ボナンザさん  こんばんは~

       

    長さも 太さもぉ~  変わらないん ですねぇ~~   違うのは  先っちょ~

      

    あと 軽量化するからぁ ・・・  アルミだと? 軟らかく なっちゃうのかな  

       

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。