日経ウィークリーを読んでいる。今日はわからない文を見つけてしまった。
Making Japan a member of the free-trade bloc that the TPP talks are meant to bring about is a key to Abe's growth strategy.
the TPP ってのは TPP のグループのことだと思う。are の前までが主語? A are meant to bring about is B.
are と is のどっちがメインの動詞? the TPP talks で名詞グループとして考えて、that 節 が that the TPP talks are meant to bring about ってことか? その場合意味はどうなるんだ?
「bring about: もたらす」
最近は機械翻訳も精度が上がっていると思い、とりあえず機械翻訳してみた。
「日本をTPP会談がもたらすはずである自由貿易のブロックのメンバーにすることは、彼の成長戦略の鍵だ」
be meant to は、「~することになっている」。やっとわかった。"that the TPP talks are meant to bring about" が前を就職する。
Abe mentioned no specifics about Japan's participation in the talks as he tried to steer clear of concerns that free trade would bring an influx of inexpensive imports Japanese agricultural products would have to compete with.
in the talks までがかたまり? as he tried to までがかたまり? as の意味ってなに?
機械翻訳してみる。
steer clear of concerns:懸念を避ける。steer が「向ける」という動詞。steer clear of で「~を避ける」。concerns が「懸念」。
as は 「~なので」と理由を表すようになっていた。