ケンコーコム、営業赤字に下方修正


  • ケンコーコム、営業赤字に下方修正 ネット販売解禁効果は来期 (8日 23:47)

  •  
  • ▼薬ネット通販100社超す 事実上解禁から1カ月
    ルール整備前に拡大 2013/2/9 1:30
     最高裁判決で一般用医薬品(大衆薬)のインターネット通販が事実上の解禁状態となって約1カ月。100社超がネット上で大衆薬を販売していることがわかった。発毛剤など副作用リスクが高いとされる医薬品の取り扱いも増えそう。厚生労働省は来週から、販売ルールの整備に着手するが、ネット販売は先行して消費者に広がる可能性がある。



     日本経済新聞の調べでは、8日時点で少なくとも120社が風邪薬など第2類の大衆薬をネット上で販売。取扱企業の多くは小規模薬局で、ヤフーや楽天など仮想商店街の中にサイトを構えて販売している。



     第2類はこれまで厚労省令の例外規定で離島居住者や2009年6月の改正薬事法施行前からの継続購入者に対してのみ販売を認められていたが、70社はこうした制限なしで大衆薬を販売。残りの企業はサイト上に注記などを残すものの、「大半は誰でも買える状態になっている」(大手ドラッグストア)という。



     法令上は裁判で販売権を認められたのは、原告だったケンコーコムなど2社だけだが、多くの企業が判決で「大衆薬の対面販売義務はもはや無効」と判断したもよう。うち6社は店頭で薬剤師の説明が義務付けられている発毛剤「リアップ」や胃腸薬「ガスター10」など第1類の取り扱いも始めた。メディール(長野県上田市)は1月15日に第1類などの販売を開始。田中克明社長は「ネット通販が普及すれば大衆薬の低価格化を進められる」と話す。



     販売サイトの中には副作用リスクやアレルギー症状の説明、大量購入への警告などを明示しないものも目立つ。厚労省は一定の販売ルールは必要とみて14日にドラッグ店やネット企業、医師や薬剤師、薬害被害者を集めた検討会を立ち上げる。「数カ月以内に結論を出す」(田村憲久厚労相)



     ただネット販売の浸透は進みそう。ケンコーコムは8日、1月の販売再開後の大衆薬売上高は「1日当たり約500万円と再開前と比べ約5倍に増加」したと発表。楽天はケンコーコム以外の第1類販売を認めていないが判決後、加盟30社から「第1類を取り扱いたい」との要望があり、各社の運営体制を審査中だ。

     

    関連キーワード

    厚生労働省ケンコーコムインターネット通販リアップネット販売ネット通販田中克明田村憲久日本経済新聞ヤフー楽天

     

    ___________

     

    競業殺到で期待されてたほどぅまみゎなさそぅね。

    ネット販売解禁効果ゎ来期だってぃうし。

     

    思惑と期待で上がってたぶん、谷も深ぃヵも。

     

     


     

     
    ☀サインは無限大☀(^∞^)☀さんのブログ一覧