DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ338件目 / 全2649件次へ »
ブログ

麻生財務相:通貨安にしているわけではない

 ブルームバーグの記事なんで読んだ人は多いでしょうが…。

 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFS7TA6K50XS01.html

 ”麻生太郎財務相は28日、同省内で行われたインタビューで、安倍晋三首相の金融・為替政策に関する積極的な発言で円安が進み、これが世界的な通貨安競争につながるとの見方に否定的な見解を示した。主要3通貨のうち円高は突出していると指摘。同時に米国に対してドル高政策を取るよう注文をつけた。

 

 麻生財務相は自らが首相として出席した2009年4月の20カ国・地域(G20)首脳会談で、「通貨安競争はやらないという約束をしたが、その時の約束を守った国は何カ国あるのか。米国はもっとドル高にすべきだ。ユーロはいくらになったのか」と言及。1ドル=100円前後で推移していた当時に比べても円高水準にあると指摘した。

 

 その上で、約束を守ったのは日本だけだとし、「外国に言われる筋合いはない。通貨安に急激にしているわけでも何でもない」と強調。さらに「通貨が安くなるといって良かったと言っているのは輸出している人達だけ。輸入している人は通貨が安くなれば迷惑する」とも述べ、日本が意図的に通貨安競争を促す立場にはないとの認識を示した。”

 ビューティホー。実に素晴らしい。

 発言も実に分別有る発言ですしね。政治家はこうでないと。

 ちゃんと言う事は言う政治家ってのは良いものです。

 

 PS.

 問題は、このまま潰されないと良いんですがねぇ。

 なにせ日本のマスコミは自民党嫌いですからね。

 なんらかんら難癖付けてきてますし。最後まで慎重に事を運んで欲しいと願うばかりです。

6件のコメントがあります
  • イメージ
    walterさん
    2012/12/29 23:50

    メリハリという感じで

    言うべきは言う、聞くときもあるという姿勢は大事でしょうね。

     

     

    結果はどうあれ納得できる経過であってもらいたいものです。

     

     

    いつも鋭い内容で、来年も楽しみにさせてもらいます。

     

    お疲れ様でした。

  • イメージ
    tenkaさん
    2012/12/30 00:50

    激しく同意。

    経済の分かっている人が発言するから説得力がある。

    危機突破内閣の財務大臣として、最もふさわしい政治家でしょう。

  • イメージ
    jojuさん
    2012/12/30 00:57

     あまり同意しません。

     安倍氏は国内の物価上昇率について発言してるだけで、純粋に国内問題だ、、と言えば良いだけ。

     

     欧米もそういうスタンスで金融政策をやっており、それを通貨安云々とかみつくのはお馬鹿です。 それでは日本の政策もそうだ、と認めてるに等しい。

     

     通貨政策でかみつくならば、中国、韓国のほうでしょう。

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     

     それと麻生氏は為替介入もありうる、と言ってますね。

     これも経済音痴の証明です

     

     

  • イメージ
    DRAGON'さん
    2012/12/30 13:01

     walterさんへ

     

     こんにちは。コメントありがとうございます。

     そうメリハリは必要ですよ。

     

     後、今年ももう少し続くんじゃよって事で。(笑)

     

     では、来年も宜しく!

  • イメージ
    DRAGON'さん
    2012/12/30 13:02

     tenkaさんへ

     

     こんにちは。コメントありがとうございます。

     同意ありがとうございます。麻生氏には、このまま頑張って欲しいですね。

     

     では、失礼します。

  • イメージ
    DRAGON'さん
    2012/12/30 13:13

     jojuさんへ

     

     こんにちは。コメントありがとうございます。

     

     まず、不勉強ですいませんが麻生氏の為替介入発言のソースは何処にあるのでしょう。それが無いと討論できませんが…。

     

     

     後、麻生氏は発言を婉曲にしろって言うなら確かにそうかも知れませんが。

     発言を婉曲にしても、聞く人が聞けば今回の発言と同内容に聞こえる気もします。

     婉曲さも時と場合によるでしょう。今回の件はそれほど悪いとは思えませんがね…。

     

     では、失礼します。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。