珍花:ギンリョウソウモドキを発見^^

rikakusenninさん
rikakusenninさん

珍花:ギンリョウソウモドキを発見しました^^

 

場所は暗い森の中です

 

葉緑素を持たない植物でキノコと共生するらしい・・・・

 

 

 

ギンリョウソウとギンリョウソウモドキ

http://blogs.yahoo.co.jp/ndtpn49944/17535985.html

 

 

いろんなものに出会えます^^;

自然は不思議です

 

 

タグ
#花
16件のコメントがあります
1~16件 / 全16件

もりぎんさん
こんばんは

 

ナンバンギセルも寄生植物ですね

 

ナンバンギセル

http://www.yasashi.info/na_00006.htm

 

わたしももりぎんさんと同様に夫婦共生です・・・・・・ →Orz///

walterさん
こんばんは

 

マツタケのシロですか・・・・^^

ぜひ場所を私だけに教えてたもれ^^;

 

 

風車の弥吉さん
こんばんは

 

たしかに真っ白で気味の悪い花です

 

幽霊草とでも改名するか・・・・・^^;

 

山は明るいうちに下ります・・・・ →Orz///

yoc1234さん
こんにちは

 

はい、ギンリョウソウはたまに見かけますね

ギンリョウソウモドキは初めてです^^;

 

繁みを覗くと見つかります^^

 

nyajyaraさん
こんにちは

 

熊さんには逢わないですねえ

今年はトチの実、ガマズミが凶作で栗の実がけっこう豊作です

 

かじってもおいしくない爺さんはかじらないでしょう^^;

 

ローズガーデンさん

こんにちは

 

そうですね、小さいときの経験が大きな価値観の違いになりますね

 

会社勤めをしてたとき、出張であちこち行きましたけど夜の街に自分ひとりで飲み歩くことはしなかったですねえ

 

私が都会の夜が怖いのとローズさんが山の中が怖いのは同じだと思います^^;

 

 

 

 

 

(退会済み)

こんにちは

 

今年、シャクナゲの季節に、松の木の根元に見つけました。

「モドキ」ではなかったです

 

そうそう、イチジクですが・・・、

我が家のイチジクはほぼ一年中なっているそうです。

青い理由は、実をつけるとすぐに中に虫が入って栄養をとっちゃうからだと家人が教えてくれました。。。

 

 

walterさん

こんにちは

 

山にもよく入られているご様子、そうとう脚が鍛えられていることでしょうね

うらやましいです。

 

松茸の山を歩いていた頃はシロの近くに良く見かけました

最近は山に入る機会もなくなってきていけませんが。

 

また 勉強させていただきました。

こんにちは。

 

>珍花:ギンリョウソウモドキを発見しました^^

 場所は暗い森の中です

 

イヤな予感のする場所、独りでは行きたくないですね。

 

ギンリョウソウモドキとやらまで幽霊の様な姿ですね。

 

逃げれば後を追いかけてきそうです。

 

仙人さんは平気ですか。^^;

gilbertさん
こんにちは

 

その通りですね

 

福井の里山ばかりを歩いてますが

北海道の山も歩きたいですね

 

知床へ行きましたが日高、大雪山、洞爺・・・・行きたいです^^;

 

 

 

arama-さん
こんにちは

 

はい、そういう気持ちですね^^

こういう花は写真を撮るだけです

yoc1234さん

おはようございます。

 

夏の花と思ってましたが、時期が違うのですね。

 

山を歩けば普通に見ますね。

 

でも普通の人は、一生出会わないでしょう。

 

仙人の世界ですね。

nyajyaraさん

仙人さんが、山道で遭遇したクマを背負い投げして怪我をさせてないか・・・?

 

オオスズメバチの巣を襲って、食べているのじゃないか・・・?

 

毎日心配しています。

こんにちは

 

山歩きでいろんな発見があると楽しいでしょうね~

 

私はとても1人では怖いです。

 

 

食べられるものと食べられないものの区別もつかないですし。。。

(退会済み)

こんばんは。

雄大な自然の中を歩いていると、精神が解放されるような感じがします。

どんな植物でも大切にしていきたいですね。

arama-さん

こんにちは

 

大事な自然・・・・壊したくないですね。

rikakusenninさんのブログ一覧