交換比率を考える

iricoさん
このところソフトバンクがイーアクセスを買収するとなってから
損益が上昇傾向だ。
しかし、上昇傾向がイーアクセスのみで他はダダ下げときている。
喜んでばかりはいられない。
審美眼がいかに無いかを露呈するのみの日記だ。

=======================================================
交換比率  ニュースより拝借

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①イーアクセス株1株につきソフトバンク株16.74株を割り当てる
②統合契約が締結後、10取引日間に置換のソフトバンク株の終値の平均値が
 交換比率の算定となった基準価格3108円の85%未満の場合には、
 その平均値でイーアクセスの評価額52000円を序した数に調整される
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

①株の割り当ては以下の計算式より算出したものか
 52000円(評価額) ÷ 3108円/株(ソフトバンク時価)= 16.731…株
 (切り上げで16.74株だろうか)

②契約締結後10営業日以内の終値の平均が
 3108円 × 0.85 = 2642円未満となった場合は、その平均値で52000を序した株式数が
 割り当てられる

 つまり、10日間の平均が2642円未満の場合、
 52000 ÷ 2642 = 20株 が割り当てられる

 それ以外の、10日の平均が2642円以上の場合は…
 良くわかりません。
 イーアクセスのIR情報を読む必要がありそうだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 IR見たのだけれど、上昇した場合の記載が無いように思う
 契約締結後10日間で交換比率が決まるということだろうか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 とにもかくにも、評価額をソフトバンク株の平均値で割るのだとしたら
 ソフトバンクの株価には下がっていただいた方が、イーアクセス保有者にとっては
 うれしいことだということになりそう。
 ソフトバンクの株価は上昇しているようだ。
=======================================================

=========================
10/01の損益 -137,794円
10/02の損益 -129,714円
10/03の損益 -124,284円

前日比    4.19%
=========================
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
iricoさん
もんきーさん

はじめましてこんばんは

イーアクセスが上場廃止になったら
ソフトバンク株になるのだと思っております。

交換比率通りになるのではないでしょうか。

交換してソフトバンク株になるもよし、
交換前に売り払ってキャピタルゲインを狙うのもよし
だと思います。


すいません教えていただきたいのですが。

イーアクセスの株を4株持っています。

上場廃止まで持ち続けた場合、どうなるのでしょうか。

ソフトバンクの株になるのですか。

iricoさん
nyajyaraさん

お久しぶりです。

1000株ですか。すごいですね。

ソフトバンクを保有している方としては比率は大きいでしょうかね。
というか、52000円の評価を絶対としているあたりが
ということでしょうか。

こちらも時価にすべきとは思いますね。

イーアクセスもプラチナバンド獲得してから
基地局の整備などそれほどできていないでしょうから
ソフトバンクはその費用も負担することになるでしょうから
出費は抑えたいところかと。

孫さんちょっと額を先に打ち出しすぎましたね。
まぁ、千本さんにはイーアクセスの昔からの株主に恩返しをしたい
という思いがあったから、買い取り額を買収の条件に提示したのでは
ないでしょうか。
nyajyaraさん

ソフトバンクを1000株持っている身としては、絶対に納得がいかにゃい比率です。

 

だから損不正義って嫌いにゃの・・・

iricoさんのブログ一覧