minnsann123さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ199件目 / 全850件次へ »
ブログ

9/7 貯まっていた買い意欲が炸裂か

438d5e63c  

昨夜の円安を受けて一斉に株高に。特にユーロが上がるということで、中国も巻き込んで世界的に株高に向かっているようだ。

で、昨夜メモしなかったが、このユーロ高の元はECB銀行がスペイン中短期国債を無制限に購入すると宣言したかららしい。ギリシャへの支援とは違うことをアピールしたかったらしい。

それにしても、円安も株高も劇的上昇。

 

NK 画像1 

 

8700円台の窓を空けて8800円台に。さらに、8850円前後で売買が続いた後の引け際の高値更新。

75日移動線を飛び越え、25日移動線やそのすぐ上の小さなマドで頭打ち、となった。

 

picsは、当然全面上げ。リアルでもリカクできるものが増えていく。上げないものは、円安が関係しない銘柄。他に、海運などの悪材料株も。

 

で、その為替の午後6時半時点のレート

 

ドル 78.9円前後で膠着  ユーロ 引け後に100円台に乗せたが高止まりかも 

その他通貨 全て円安だが、引け後にスイスフランが売られてフラン円が円高に。このことは、いかに温存していた資金がリスク市場に出回ろうとしているかを示している。スペイン国債も利率は下がり価格は急騰している。ユーロ圏の景気回復への期待感が高まる・・・。

 

さて、その他

今週は、本日の動きを見極めるための下げだったのかも知れない。

欧州危機継続に日本の政局不安定が加わり、円レートを変えずにリスクを減らすために株価が下がった、というところか。主観的結果論であり、株価が勝手に動いたのではないのだが、そんな動きだった。

欧州危機はまだ続いているし、アメリカ大統領選の行方も確定していない。日本の首相候補は乱立から選別に入っただけだし、シリアの混戦は深まり、日本領土に関する件も解決への道筋が確定していない。

TPPもハイテク飛行機問題も解決していない。原発0への道筋が茨の道だとまだ国民は理解していない。

深読みすれば、リーマン○○以来の経済戦略転換はまだ道半ばということになるかも知れない。

 

ということで、来週の憶測は、悲観的に見ると8800円台キープの材料がでてくるかどうかで、下げないですむかが決まる。この段階では、ドル90円前後・ユーロ100円台確定となるとか位では、好材料とは言えないだろう。株高が円高を招く懸念が払拭できないからだ。

 

2件のコメントがあります
  • イメージ
    minnsann123さん
    2012/9/7 19:17

    追記 楽観的に見ると・・・

    テクニカル指標では

     RSI、ストキャスは当然上げている。

     MACDも当然GC直前になっている。

     サイコロジカルは昨日からの連騰。

     調整などでの上げの根拠としたスローストキャスも上げている。

    いずれも、下がるはずがないというところ。

    一方、一目均衡表では終値が基準線に乗ったことから、当分の間この基準線が下値抵抗となることが考えられよう。つまり、月曜日は8700円、火曜日以後は8750円が下値抵抗ライン・・・。この下値は、先日の調整範囲内なので、実現可能性は高い。

     

    以上から、短期での買い出動や、中長期での保有株は維持、空売り中なら手じまい、というところだろうか。・・・あくまで、楽観的に見るとだが。

  • イメージ
    minnsann123さん
    2012/9/8 01:29

    残念な追記

     

    ドル買い円買いに反転した。ドル円は85銭の円高ドル安。

    FXではドル売りをしかけていたが、日中に下げなかったので諦めて手じまいしていたので、利益を出せなかった。やはり、ドル80円は時期尚早なのでは・・・。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。