Micky G. Albertさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ25件目 / 全173件次へ »
ブログ

ファイナンス情報の類に掲載されなかったストップ高


 今年に入り1日オフというのが未だに一日も無いMickyです。
 開発業がひたすら忙しい状況なのですが、ロンドン時間はなんとか為替をやれています。昨年に比べて日々の値幅がそんなに無いこと、決定的なボーナス通貨ペアだったGBP/CHFが昨年の9月で祭りが終わってしまったこともあり、大きくは無いものの、移動平均線スキャルで利を上げるにはやりやすいみたいです。

 17日の金曜日、日本の株式市場では7社がストップ高でしたが、私の経営するMindwareもストップ高でした。

 「え?Mindware上場なんてしてないじゃん…」

 まさにそのとおりなんです。いいわけがましいですが、私も「株価がストップ高」なんて書いていませんよぉ
 昨日、Windows XP/Vista/7用に発売予定の新作、Super Chain Crusher Horizonが 4gamer.net 、moddb.com にて紹介されたところ、この moddb.com での100 Most Popular Companies Todayという集計にて1位に!もう、この上は無いまさに「ストップ高!」な順位となりました。


 米国、NASDAQに上場している超大手だけでも NASDAQ: EA ,NASDAQ: ATVI 、ほかメジャー所となると昨年末の年末商戦をスカイリムで勝ったとBethesda、ルーカスフィルムのソフトウェア部門であるLucas Arts等列強達を抑えての1位だったので瞬間風速であろうがなんであろうが少し浮かれたくなる気分です。

 小さい会社が大きい会社と戦っていく中で、まずはどうしたら目立つことができるのか?
 今回は史上初と思われる3200x800ドットというデュアルモニタ専用のゲームとすることでとにかくインパクトがある様にしました。この20年近く、ゲームソフト以外も含めたあらゆる開発において、「一目みただけで目を引くこと、その見た目はこけおどしの類ではなく中身を表していること」を非常に重要視してきました。
 ゲームソフトを製品として開発する場合、面白いこと、みんなに遊んでいただけること、この2つがセットにならないと会社は成り立たないのですが、まずはインパクトの面は伝わったみたいです。中身については遊んだ皆さんの評価になるのですが、見た目のインパクト以上に喜んでもらえると確信しています。


 ストップ高の後はどうなったって???
 まだソフト発表したばかり…ストップ張り付きとは行かず、3位まで後退してしまいました。
 27日予定の体験版のダウンロード開始、そして来月の製品版発売の時にはしっかりはりつきたいですね!「うわさで買って事実で売れ!」となって下げ下げにならないようにあってほしいかぎりです。

moddb内のMindwareのサイト: http://www.moddb.com/company/mindware
Super Chain Crusher Horizon公式サイト :  http://pinball.co.jp/games/SCCH/
100 Most Popular Companies Today : http://www.moddb.com/company/top
4gamerに掲載されたプレスリリース : http://www.4gamer.net/games/180/G018019/20120817027/

4件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2012/8/18 21:05
    大ヒットさせて 

     

    「え?Mindwareも知らないの…」と

    いわれるよう頑張ってください  (^。^)y-.。o○
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2012/8/21 11:06
    kattanさん>
     おはようございます!コメントありがとうございます!
     まったく、おおせのとおりですねぇ。まずは27日の週に配信を開始する体験版から!大ヒットとなるようにがんばってまいります!
  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2012/8/21 19:06

    ミッキーさんこんばんは^^7

     

    新作の開発終了とストップ高おめでとうございます!

    トレード用ですが2画面あるので、まずは体験版をやってみたいです。

     

    ミッキーさんは超多忙なので、為替も株も商品先物も、

    自動売買でトレードされていてると思っていました。

    ミッキーさんが本気を出せば、

    数時間かからずプログラム化できそうな気がするのですが、

    必殺のスキャルピング術のプログラム化は今後も行わない感じでしょうか?

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2012/9/18 10:18
    ごんちゃん>
     コメントありがとう~。

     先日体験版が配信されたので是非やってみてください。
     それとは別に、驚くべく事にPCショップさんからの反響も大きく、店頭デモまで作ってしまいました。


     に体験版、デモともにあります。是非どうぞぉ~。
     自動売買、基本的にシンプルなトレードルールで行うことを圧倒的に主としているので向いてはいるのですが、プログラムを行うことよりも、問題はそのプログラムがバグが無くちゃんと動くか?のテストに時間がかかるんです。セキュリティ系のプログラムの仕事も行ったことがありますが、この類のは普通のプログラムよりもチェックがとにかく大変!為替も現金がかかってくるのでチェックが大変になるとおもうのですが、これがネックですねぇ。むしろ時間がないと作れない感じです~。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。