どうにも世の中、「ゆとり」のない人が増えているように思います。
私は、毎朝に出勤に駅までバスを使います。
そこのバス停まで行く道すがら。
道路工事が行われていました。(ここでは、税金の無駄遣いだとか、そういうことは抜きにして工事ということだけを考えてくださいね)
片側一車線の車道を、一方通行にして、片方を通したら、阪大側の車線を通す…という、交通整理をしていました。
そこに、大きいトラックが2台。
反対側の車を通していたため、足止めを食らっていました。
信号は青なので、本来、なんともなければ、渡るところですが、工事中なので、警備員さんの指示に従わなければ事故になりかねません。
反対車線の通行が終わったあと、ようやく、その待ちぼうけを食わされていたトラック2台が「通っていいよー」と、警備員さんに合図されました。
そこで、そのうちの1台のトラックの運転手が一言。
「遅えんだよ!早くしろよ!!」
・・・と、警備員さんにどなっていきました。
私は、当事者ではありませんでしたが、見ていて、不快な気持になりました。
確かに、その警備員さんが要領が悪かった点もあるのかもしれません。
しかし、工事というやむを得ない状況で通行止めにしているわけで、理由もなく、足止めしているわけではないのです。
…なぜ、そこで文句を言うのでしょう?
いくら急いでいるとはいえ・・・。
早く行きたいという気持ちは誰でも一緒です。
しかし、工事しているやむを得ない状況なのです。
文句を言ったところで、解決するものではないのです。
私は、そのトラックの運転手の人が「ゆとり」がないから、どなってしまったのだと思いました。
少しでもゆとりがあれば、反対車線の人も待った結果通してもらっているということや、警備員さんが苦労して交通整理しているのも、多少は理解できるでしょう。
どんなに忙しいときでも、心に少しはゆとりを持っていたいものです。
それは、自分のためでもあり、周りの人のためでもあります。
ゆとりのない心は、ときに、ほかの人を不快にすることもあります。
どんなときでも、なるべく、自分のことしか目に入らないとか、自分のことしか考えない…という状況は避けたいものですね。
ほんの数パーセントでいいのです。
「ゆとり」を持ちましょうよ。
21件のコメントがあります
1~20件 / 全21件
>ハンドミキサーさん
こんにちは。
>トラックのおっさん?は、女性だから、大きな態度に出たのでしょうか?
>もし、そうだったら、もっと不快な話ですね。
そういうこともあるとしたら、なおさら、不快ですよね…。
>まあ、トラックの運送業は、時間との戦いだと思うので、1分でも早く目的地につきたい気持ちはあるのかもしれません。
今の働き方は、余裕をなくしているなと感じる事があります。
ゆとり。大事なものですね。
トラックの運転手の方もお仕事は大変でしょうし、少しでも早く着きたい…という気持ちが理解できなくはないんです。
今は、その人が特別ということではなくて、社会全体が、ギスギスした生活を余儀なくさせる方向に向いているのかもしれません。
>ひでたろう12さん
>「急がば回れ」これって、できる人は、賢者ですね
>うちは、急いで廻れ。
なかなか、難しいとは思うのですが、「急ぐな」ってことじゃないんです。
急いでいても、余裕が欲しいな、って思うんです。
残念ながら、戦後の助け合った時代…というのは、私にはわかりません。
学校で習ったことや、メディアで得た知識だけです。
しかし、たぶん、その頃は、自分の家がたとえ貧乏だったとしても、お互いに援助しあったり…などした時代ですよね?
自分が苦しい状況にあったとしても、人には手を差し伸べられるような人はすごいですね。
>hinatayama49さん
こんにちは。
いつも日記を読んでくださって、ありがとうございます。
>ああいう態度をとる運転手さんを見て、「ゆとりの無い人だ」と解釈するあっきんさんはすごくまともな人だと思います。
>私なら自分勝手なエゴイストで性悪で社会の邪魔、としか見なかったと思います。
そうか…。
それを見て、どう思うかも、人それぞれですね。
私は、「余裕がない」と思いましたが、hinatayama49さんのように「悪」だと思う人もいるかもしれませんね。
こうやってみなさんのコメントを読んでいると余裕がない面も確かにあったのかもしれませんが、社会全体が、悪に向かっている…というか、自分勝手な方向に向かっている感じがしますね。
>ラインさん
やはり、社会全体が、そういうギスギスした雰囲気になってしまっているんでしょうかね…。
・・・残念です。
こんにちは。
>トラックのおっさん?は、女性だから、大きな態度に出たのでしょうか?
>もし、そうだったら、もっと不快な話ですね。
そういうこともあるとしたら、なおさら、不快ですよね…。
>まあ、トラックの運送業は、時間との戦いだと思うので、1分でも早く目的地につきたい気持ちはあるのかもしれません。
今の働き方は、余裕をなくしているなと感じる事があります。
ゆとり。大事なものですね。
トラックの運転手の方もお仕事は大変でしょうし、少しでも早く着きたい…という気持ちが理解できなくはないんです。
今は、その人が特別ということではなくて、社会全体が、ギスギスした生活を余儀なくさせる方向に向いているのかもしれません。
>ひでたろう12さん
>「急がば回れ」これって、できる人は、賢者ですね
>うちは、急いで廻れ。
なかなか、難しいとは思うのですが、「急ぐな」ってことじゃないんです。
急いでいても、余裕が欲しいな、って思うんです。
残念ながら、戦後の助け合った時代…というのは、私にはわかりません。
学校で習ったことや、メディアで得た知識だけです。
しかし、たぶん、その頃は、自分の家がたとえ貧乏だったとしても、お互いに援助しあったり…などした時代ですよね?
自分が苦しい状況にあったとしても、人には手を差し伸べられるような人はすごいですね。
>hinatayama49さん
こんにちは。
いつも日記を読んでくださって、ありがとうございます。
>ああいう態度をとる運転手さんを見て、「ゆとりの無い人だ」と解釈するあっきんさんはすごくまともな人だと思います。
>私なら自分勝手なエゴイストで性悪で社会の邪魔、としか見なかったと思います。
そうか…。
それを見て、どう思うかも、人それぞれですね。
私は、「余裕がない」と思いましたが、hinatayama49さんのように「悪」だと思う人もいるかもしれませんね。
こうやってみなさんのコメントを読んでいると余裕がない面も確かにあったのかもしれませんが、社会全体が、悪に向かっている…というか、自分勝手な方向に向かっている感じがしますね。
>ラインさん
やはり、社会全体が、そういうギスギスした雰囲気になってしまっているんでしょうかね…。
・・・残念です。
こんばんわ。
最近は社会的に暗い時代なので『ゆとり』を持つ余裕のある人は以前に比べたら少なくなってしまったのでわ?
最近は社会的に暗い時代なので『ゆとり』を持つ余裕のある人は以前に比べたら少なくなってしまったのでわ?
あっきんさんこんばんは。
あっきんさんの日記はいつも拝見しています。
でも私には手の届かない話題が多くていつも見るだけです。
でも今回は参加出来そう。
ああいう態度をとる運転手さんを見て、「ゆとりの無い人だ」と解釈するあっきんさんはすごくまともな人だと思います。
私なら自分勝手なエゴイストで性悪で社会の邪魔、としか見なかったと思います。
そういう私こそゆとりの無い人ですね。
反省します。
あっきんさんの日記はいつも拝見しています。
でも私には手の届かない話題が多くていつも見るだけです。
でも今回は参加出来そう。
ああいう態度をとる運転手さんを見て、「ゆとりの無い人だ」と解釈するあっきんさんはすごくまともな人だと思います。
私なら自分勝手なエゴイストで性悪で社会の邪魔、としか見なかったと思います。
そういう私こそゆとりの無い人ですね。
反省します。
>ホワイトチーチさん
こんばんは。
本当にいろいろな人がいますね。
ただ、人を不快にさせたり、迷惑になるようなことは、ダメですよね。
いろいろな人…というのが、もっと、すてきな方面にひろがっていくといいのですが。
こんばんは。
本当にいろいろな人がいますね。
ただ、人を不快にさせたり、迷惑になるようなことは、ダメですよね。
いろいろな人…というのが、もっと、すてきな方面にひろがっていくといいのですが。
今晩は、ゆとりペタペタ・・・
なかなかゆとりを持つのは、難しいです~♪
「急がば回れ」これって、できる人は、賢者ですね
うちは、急いで廻れ。
株も下げてるので、ますますゆとりがなくなってきますね。
嫌な世の中です。
人生いつの間にか、貧乏な生活を忘れ、金持ちが闊歩、みんなが貧乏で助け合ってきた戦後の時代を忘れてきていますね。
金が無くても、食べるものが無くても、何とか生きていくために助け合う・・・パンの耳を貰ってきて食べたり、お米が買えなくて、毎日パンを食べたり、うどん粉で作ったお肉のカレーライスを1週間食べたり。
こんな時代もあったんですよ。
隣近所で助け合って、生き延びてきた人もたくさんいるんです。
思えば、うちも貧乏だったですけど、米の配給はありましたね。
なかなかゆとりを持つのは、難しいです~♪
「急がば回れ」これって、できる人は、賢者ですね
うちは、急いで廻れ。
株も下げてるので、ますますゆとりがなくなってきますね。
嫌な世の中です。
人生いつの間にか、貧乏な生活を忘れ、金持ちが闊歩、みんなが貧乏で助け合ってきた戦後の時代を忘れてきていますね。
金が無くても、食べるものが無くても、何とか生きていくために助け合う・・・パンの耳を貰ってきて食べたり、お米が買えなくて、毎日パンを食べたり、うどん粉で作ったお肉のカレーライスを1週間食べたり。
こんな時代もあったんですよ。
隣近所で助け合って、生き延びてきた人もたくさんいるんです。
思えば、うちも貧乏だったですけど、米の配給はありましたね。
あっきんさんへ こんばんは
他の方のコメントから、警備員の方は女性のようですね。
トラックのおっさん?は、女性だから、大きな態度に出たのでしょうか?
もし、そうだったら、もっと不快な話ですね。
まあ、トラックの運送業は、時間との戦いだと思うので、1分でも早く目的地につきたい気持ちはあるのかもしれません。
今の働き方は、余裕をなくしているなと感じる事があります。
ゆとり。大事なものですね。
他の方のコメントから、警備員の方は女性のようですね。
トラックのおっさん?は、女性だから、大きな態度に出たのでしょうか?
もし、そうだったら、もっと不快な話ですね。
まあ、トラックの運送業は、時間との戦いだと思うので、1分でも早く目的地につきたい気持ちはあるのかもしれません。
今の働き方は、余裕をなくしているなと感じる事があります。
ゆとり。大事なものですね。
こんばんは
いろいろな人がいますね。どなる人、走りながら煙草を捨てる人、ジュースの缶を投げ捨てる人、クラクションをわけもわからず鳴らす人、理解に苦しみますが事実です。
余裕を持てる人はそんなことしないでしょうに。
社会正義に欠ける人がいますね。
いろいろな人がいますね。どなる人、走りながら煙草を捨てる人、ジュースの缶を投げ捨てる人、クラクションをわけもわからず鳴らす人、理解に苦しみますが事実です。
余裕を持てる人はそんなことしないでしょうに。
社会正義に欠ける人がいますね。
>ひなさん
そのマンガ、はじめて、知りました。
今、Amazonで見てみましたが、結構、レビューでも好評ですね。
>ブーゲンビリアさん
こんばんは。
まだ、落ち込んでいらっしゃると思いますが、そんな中、お越しくださって、ありがとうございます。
大人が「人の気持ちを思いやる大切さ」を子供に教えられるような環境にしないとダメですね。
できれば、悪い人の例を出して、「ああいう風になっちゃダメよ」というのではなく、良い人の例を出して、「ああいうのが素敵なのよ」って、教えたいですよね。
そのマンガ、はじめて、知りました。
今、Amazonで見てみましたが、結構、レビューでも好評ですね。
>ブーゲンビリアさん
こんばんは。
まだ、落ち込んでいらっしゃると思いますが、そんな中、お越しくださって、ありがとうございます。
大人が「人の気持ちを思いやる大切さ」を子供に教えられるような環境にしないとダメですね。
できれば、悪い人の例を出して、「ああいう風になっちゃダメよ」というのではなく、良い人の例を出して、「ああいうのが素敵なのよ」って、教えたいですよね。
あっきんさん
今晩は。先日はお心遣い有難うございました。
なかなか 割り切れませんが少しづつ気持ちを切り替えています。
時々 あっきんさんの日記を拝見させていただいてますが、
いつもなるほどと思っています。
本当に最近は、みんな ぎすぎすして他人を思いやる気持ちより自分優先の人が多いですね。
そういう大人に育てられた子供は”ゆとり”を感じず大きくなり様々な問題を起こすことになるのじゃないかと思います。
まずは大人がいい見本を見せなくてはね。
今晩は。先日はお心遣い有難うございました。
なかなか 割り切れませんが少しづつ気持ちを切り替えています。
時々 あっきんさんの日記を拝見させていただいてますが、
いつもなるほどと思っています。
本当に最近は、みんな ぎすぎすして他人を思いやる気持ちより自分優先の人が多いですね。
そういう大人に育てられた子供は”ゆとり”を感じず大きくなり様々な問題を起こすことになるのじゃないかと思います。
まずは大人がいい見本を見せなくてはね。
ひかわきょうこさんの「女の子は余裕!」
って漫画大好きだったなぁ
運ちゃんも読めばいいのに
って漫画大好きだったなぁ
運ちゃんも読めばいいのに
>kacoさん
自動車で焦るのは事故につながる可能性があるので、危ないですよね。
私も、kacoさんと同じで、どうしても間に合わないときは、開き直って、ゆっくり行くことにしています。
自動車で焦るのは事故につながる可能性があるので、危ないですよね。
私も、kacoさんと同じで、どうしても間に合わないときは、開き直って、ゆっくり行くことにしています。
「ゆとり」大切ですね。
私も、娘のお迎えにぎりぎりになってしまって、焦って運転することもありますが、事故でもおこしては元も子もないので、どうしても間に合わないときは途中からは開き直って?運転します。
自動車は安全が一番!焦らずゆとりをもって運転したいです。
信号1回くらい赤でも青でも結局到着時刻は大して変わらないとおもいます。
私も、娘のお迎えにぎりぎりになってしまって、焦って運転することもありますが、事故でもおこしては元も子もないので、どうしても間に合わないときは途中からは開き直って?運転します。
自動車は安全が一番!焦らずゆとりをもって運転したいです。
信号1回くらい赤でも青でも結局到着時刻は大して変わらないとおもいます。
>桃さん
普通、警備員の方というとおじさんを想像してしまうかなぁー…?
一言付け加えれば良かったですね。
女性の方は、確かに珍しいですし、余計に大変でしょうね。
>まつぴょんさん
あ、やはり、桃さん同様、男性だと思いましたかー…。
>「人のふり見てわがふり直せ」m(__)m
他の人の嫌だなって思う行為を見ると、そう思っちゃいますね。
普通、警備員の方というとおじさんを想像してしまうかなぁー…?
一言付け加えれば良かったですね。
女性の方は、確かに珍しいですし、余計に大変でしょうね。
>まつぴょんさん
あ、やはり、桃さん同様、男性だと思いましたかー…。
>「人のふり見てわがふり直せ」m(__)m
他の人の嫌だなって思う行為を見ると、そう思っちゃいますね。
こんにちは。
私も文章読んでいて勝手に「警備のおじさん気の毒に」決め込んでいました(^^;
あっきんさんの言う通りですね、ゆとりを持ちましょう。今日のひとこと「人のふり見てわがふり直せ」m(__)m
私も文章読んでいて勝手に「警備のおじさん気の毒に」決め込んでいました(^^;
あっきんさんの言う通りですね、ゆとりを持ちましょう。今日のひとこと「人のふり見てわがふり直せ」m(__)m
きゃ~ごめんなさい!
勝手におじさんにしちゃいましたね!
でも女性ですか・・
ますますお気の毒に。
勝手におじさんにしちゃいましたね!
でも女性ですか・・
ますますお気の毒に。
>桃さん
こんにちは。
いらいらするのは誰でもあることなので仕方がないことですが、口に出す前に、一呼吸おけるくらいの余裕はほしいですよね。
あ、ちなみに、ガードマンの方は、女性でした。
お気の毒でした。
こんにちは。
いらいらするのは誰でもあることなので仕方がないことですが、口に出す前に、一呼吸おけるくらいの余裕はほしいですよね。
あ、ちなみに、ガードマンの方は、女性でした。
お気の毒でした。
こんにちは
『ゆとり』はどんな時でも持っていたいものでが・・
そうでない時にも、人に当たるのだけはいい大人のする事ではないでしょう。
おじさんもお気の毒に
自分の仕事をしただけなのに。
『ゆとり』はどんな時でも持っていたいものでが・・
そうでない時にも、人に当たるのだけはいい大人のする事ではないでしょう。
おじさんもお気の毒に
自分の仕事をしただけなのに。
>yoc1234さん
そうなんですか…?
でも、太りたくはないのが乙女心です…。
そうなんですか…?
でも、太りたくはないのが乙女心です…。
ゆとり 太れば自然と出てきます。心と体重は相関関係があって、太れば大きな気持ちでいられます。
>サンサンさん
あ・・・。
そうか…。
恥ずかしながら、サンサンさんのコメントを読んで、はじめて気づきました。
トラックの運転手さんの気持ちの奥まで考えられないそのこと自体ももしかしたら「ゆとり」がないからかも…?
あ・・・。
そうか…。
恥ずかしながら、サンサンさんのコメントを読んで、はじめて気づきました。
トラックの運転手さんの気持ちの奥まで考えられないそのこと自体ももしかしたら「ゆとり」がないからかも…?