DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ664件目 / 全2649件次へ »
ブログ

投資家はベンツ1台分損をしている

 …どう読みとるべきなんですかね?本当にこんなに勝率高いのか?

 http://media.yucasee.jp/posts/index/11656 

 "日本の個人投資家の7割は負けており、その損失額の通算は1人あたりベンツ1台分に相当するマイナス525万円となっている、との調査結果をアブラハム・プライベートバンクが発表した。

 この調査は、累計投資金額が300万円以上の国内在住の個人投資家(20歳以上の男女)1000人を対象に、インターネット上で行ったもの。調査でわかったのは、大きく次の3点。

1 投資家の7割は通算損益でマイナス。通算損益平均額はマイナス525万円。
2 投資信託の平均損益率はマイナス30.7%。
3 株式投資家の7割は失敗し、半値以下に

 すべての金融商品を合算した通算損益で、利益を出している個人投資家は全体の20.6%のみで、損をしている層が72.4%だった。また、投資家の損益平均額は、マイナス525万円(平均投資額1775万円に対し、平均時価は1249万円。投資額に対し28.7%の損失)。

 これは、投資をいつ開始したかにに関わらず、通算平均損益率はすべてマイナスとなっているということだ。

 86.1%が株式投資の経験があったが、損している人はの平均損益率はマイナス53.2%(平均投資額1002万円、平均時価469万円)だった。

 一方で、自力投資がダメならと他力に運用してもらう投資信託に投じた場合も、平均損益率はマイナス30.7%となった。

 商品別の平均損益率では、投資信託が最大でマイナス30.7%、株式マイナス28.6%、FXマイナス25.0%と続くなど、不動産投資以外はすべての商品で平均損益率はマイナスだった。

 経済評論家の山崎元氏は「損益状況は、一言で言うと『お気の毒』だ。「貯蓄から、投資へ」というキャッチフレーズと共に歩んだ人は、残念ながら報われていない。証券、銀行など投資信託の販売会社も含めた広い意味でも運用業界にとって反省材料とすべきデータだろう」としている。"

 …好意的に読めば株式投資家の3割は勝ち組とも取れますが?

 (もっとも所詮は自己申告なんで実際は不明ですが…)

 まぁ無理なポジティブシンキングは置いておくとして、普通に考えれば投資と言うのが基本難しいって事は分かりますがね。

 …しかし投資信託は…これアクティブ運用の奴で負けたんかなぁ…。(苦笑)

 個人投資家の世界では人任せにせず勉強したものが勝っているって考えた方が良いんでしょうか?

 …後、不動産投資は王道と。

 

 最後に書いておくとすれば…”山崎元”この人相当投資本書いてますよね。他人事のように言うなと。(苦笑)反省するとすれば貴方もでしょう。

8件のコメントがあります
  • イメージ
    やまびこ8さん
    2012/7/25 14:10

    ほとんどの個人投資家は含み損を抱えていると思われますね。

    長く持っていれば、また元に戻ると期待しながらですかね。

     

    株なんて『砂上の楼閣』なんて書けば、反論書かれそうです。

    新日鉄も、電気も、また40年前の頃に株価に戻りそうな下げです。

  • イメージ

    僕、塩漬け銘柄は抱えてないですけど、リーマンショック前からトレード始めて、トータルでクラスの低いベンツくらい損してますよ(笑)

    授業料だと思って割りきってます(泣)

    ただ、日経じゃなくNYだとどーなんでしょうね?日経のパフォーマンス悪過ぎますからねぇ…。

    去年の後半からはトータルで勝ててるんで、今年こそは!って感じです。さすがにこんだけ色んな局面で負けてると、逃げ足だけは速くなりました(笑)
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2012/7/26 20:02

     やまびこ8さんへ

     

     こんばんは。コメントの返しが遅くなってすいません。

     

     さて、これですが…。

    >>ほとんどの個人投資家は含み損を抱えていると思われますね。

    >>長く持っていれば、また元に戻ると期待しながらですかね。

     うーん、そんなもんなんですかね。自分は損切りだけはしてますので、その辺りの感覚が良く分からないです。

     

     後、株は砂上の楼閣って言うか…。

     企業そのものが砂上の楼閣なのではないかと。

     日本株の歴史や(海外を含めた)企業の存続率を考えると、むしろそういう結論になると思いますが…。

     

     では、失礼します。

  • イメージ
    DRAGON'さん
    2012/7/26 20:20

     マーリンエンジンさんへ

     

     こんばんは。コメントの返しが遅くなってすいません。

     

     さて、これですが…。

    >>ただ、日経じゃなくNYだとどーなんでしょうね?日経のパフォーマンス悪過ぎますからねぇ…。

     日経でも為替の関係で海外からなら買いも有りなんて状況も有りましたし、下落傾向ってのは空売りし放題って言う事でも有りますしね。

     腕が良い人に限っては、むしろ上下幅の無かった時期の方が辛かったのでは。>日経

     まぁそれでも買い専門ならNYの方が有利でしょうが。

     

     後、逃げ足の速い事は良い事だと思います。死ななきゃ次が有るのが、この業界ですからね。頑張って今年は年トータルで勝ってください。ご武運を祈っております。

     

     では、失礼します。

  • イメージ
    やまびこ8さん
    2012/7/28 12:57

    DRAGON'さん 、企業は砂上の楼閣ではないですよ、砂上と云えば、何年も経たないうちに無くなる、または形が変わる事を意味していると思います。

     

    企業が数年で倒産するなんて事はまずあるませんが、株価だけは2分の一又はそれ以下に、変動する事があります。安定していない株価なので、砂上の楼閣と云われる由縁だと思われます。

     

    6年前の新日鉄も、600円から今や150~160円に。ソニーなど電機株も、6年前7~8000円でしたが、今や863(12/07/25)も付け、900円台になっています。

    ま~戻ると考えても、これから10年以上、いや20年はかかるかも。

     

    俺が生きている内には、戻らんかも知れんね。


     

  • イメージ
    jojuさん
    2012/7/28 13:11

    おおお、私の場合、ベンツ3台分は損してるかも。

    債務超過だし。

     

    、、、、というのは冗談で、企業には栄枯盛衰がありますね。

    ソニーがもてはやされたのは、たった10年前。

    これからも右肩下がりかは、誰にも分からない。

     

     

    化学メーカーや商社とか見てると、そんな感じがします。

  • イメージ
    DRAGON'さん
    2012/7/29 23:20

     やまびこ8さんへ

     

     こんばんは。コメントの返しが遅くなってすいません。

     まぁ言葉の意味の取り方の違いは、お許しください。

     

     企業価値に関しては定量化できないものまで価値を付けている以上、移ろいやすいのは仕方がないでしょう。

     それさえ忘れなければ、個人投資家の惨事もいくらかは防げそうな気はしますが…。

     

     …まぁ無理なんでしょうねぇ。

     

     では、失礼します。

  • イメージ
    DRAGON'さん
    2012/7/29 23:30

     jojuさんへ

     

     こんばんは。コメントの返しが遅くなってすいません。

     栄枯盛衰に関しては最先端企業ほど激しいかと。イノベーションが激しいほど技術の陳腐化や選択肢を誤った時のダメージが激しいでしょうから。

     

     では、失礼します。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。