明彦君は、ボーッとしていた。故意にボーッとしていたのでもない。朝は、8時40分に起きた。睡眠時間くらいは、好きなだけとりたかったのである。今日は、子供が孫2人と共に、前橋に来るらしいので、1階の孫にとっては、危険なものを2階に運んだ。身体が思う様に、痛みで動かないので、僅かな作業でも、時間が長引く。
簡単な昼食後、1時間程か、昼寝をした。これは、少しの時間、横になっていないと、その後、起きているのが困難なことにもよる。明彦君の特技とも言えるか、眠くなると、すぐに、寝てしまうのである。若い頃は、眠くても、時間が勿体ないという強迫観念から、無理して起きていたが、無駄な我慢をしないのが、その後の一日の生活が快適になるので、寝たいときには寝ている。
今、パソコンで、メモしているが、道路の向かい側の隣の新築中の家は、いよいよ、完成間近で、今は庭の排水溝の設置工事をしている。
あくびが出た。未だ来ない。尤も、明日になるかもしれない。まだ、孫が3歳と1歳なので、真岡から来るとなると、移動が大変である。来られても大変である。孫の面倒を頼まれて、一日中、孫と、つきあわされて、みん株日記など、とても書いている時間がとれないだろう。
そして、これからの短期、長期の事を、時々考えている。何と言っても、この骨折の回復をどうするかである。どうするかでは無く、どうなるかである。しかし、どうするかで考えている。3月からの運動不足は著しい。最低の運動量になっている。少しずつ、気長に何とかしなければならない。どうにもならないものを、あれこれ心配しても、心配はするが、しかし、どうにもならないのである。畑の作物と同じである。時季が来なければ収穫できないのである。その間、辛抱強く、手入れをするのである。他はお天気まかせだ。
また、部屋の掃除も、少しずつ片づけたい。台所の流しと同じである。しょっちゅう、まめに掃除をしなければ、ごみで一杯になってしまう。仏教でいう、作業の修行と考えれば、何の不満もでないし、苦労も少ない。しかし大変だ。生きるとは、こんなつまらない事の、繰り返しである。
今「窓の女」という、半分、怪談の話を考えている。しかし、その亡霊の設定をどうするかで、決まらない。話は、明彦君の周囲に時々出てくる亡霊である。単なる怪談というよりは、謎めいた女性である。この構想は、昨年の夏からだが、もう1年も経っている。
この間、母の死亡、兄の死亡といろいろ有り過ぎた。いろいろ有っても、生き残ると粘っている。生きるとは、そんなもんだろう。最近「人生半分をあきらめて生きる」という本を読んでいるが、この本が出るくらいだから、社会は、生きるのが難しくなっているのだろう。まあ、何とか生きられれば、いいんじゃないか。また、立ち上がると、背骨が痛むかな。16時41分だ。
(今は、大変でも、必ず、生きていて良かったと、思える日が来ます。何時かは、必ず、いいことが、来ますよ。明彦。)