小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ573件目 / 全649件次へ »
ブログ

アステラスが

武田を抜いた!

 

アステラスは山之内製薬&藤沢薬品工業時代からのお付き合い。
合併前に双方一旦売って、今の保有株はリーマンショック後に買ったもの

 

ジェネリック躍進のせいか、株価はイマイチ伸びず、

気が向くときにナンピンをかける程度になってしまっていた

 

武田とアステラスの株価は1000円くらいの差があったんだけれど、

1ヶ月ほど前かな?やがてその差が縮まり、
近々逆転するかも、と思い始めるようになった

 

塩漬けでもこのように時が来れば上げてくれたら、
いいんだけれどね

 

武田ちゃんも、頑張ってよねん

10件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2012/7/18 07:00

    薬品株は、手出しできない株価なのでよくわかりませんが、

    ジェネリック躍進・新薬開発・M&Aで大きな動きしますね。

    まあ、当然ですけど(笑)

     

    「夏の暑い内に風邪薬関係」買うのも一方法ですね。

  • イメージ
    小督さん
    2012/7/18 21:59

    kattanさん

    こんばんは

     

    今日の日経QUICKニュースでは、

     

    市場では「武田(4502)などほかの医薬品関連と比べ、

    医薬品の特許切れへの対応を早くから進めてきたことで、

    業績下振れへの懸念が少ない」(独立系投信投資顧問)と、

    買い安心感を指摘する声もあった。

     

    とありました。
    私なら、このような上昇トレンドに乗っかっている銘柄なんてとても買えませんけれどね。
    理由はともあれ、上げてくれるのは、うれぴい

     

    >薬品株は、手出しできない株価なのでよくわかりませんが、

     

    1000円もダメなのでしたよね。

    kattanさんはどのくらいの枚数で調整するんだろう…。

  • イメージ
    kattanさん
    2012/7/20 08:10

    (kattanさんはどのくらいの枚数で調整するんだろう…。)

     

    基本的には三枚です。

    例えば

    120円。130円。140円で買ったとしますよね

    ①150円に上がってきた。

       ここで150円買います。(四枚になります)

    ②160円に上がってきました。

       ここで、さらに上がりそうな場合と、なかなか上がれないな

       の判断です。

       上がりそうな場合はさらに買い増し。(五枚になります)

       上がりがなかなか出そうにない時は150円で買った分を利確。(四枚)

     

    もちろんケースバイケースですが。

     120円だ買ったものが、極端に80円などになった場合は2枚をまとめ買い

     します。購入単価を引き下げるためです。

     底に近いなというときには、この方法が多いです。

     

    大体 動きの少ない銘柄は二枚が多いです。

     

  • イメージ
    小督さん
    2012/7/21 09:10

    kattanさん

    おはようございます

    私なら、


    >①150円に上がってきた。

    140円を売る


    >②160円に上がってきました。

    120円、130円を売る
    売却した後も未練を持ち続けるようなら、155円かそれ以下で指値を入れる

     

    kattanさんが3枚とは意外です。
    私はもっと多いと思っていました。

     

    私も最高で3枚、基本買い下がりです。
    上昇トレンドに乗っていて、買い増しする時でも、
    とりあえず一旦売って資金を確保した後で、
    というのが自分のルール。

     

    10年以上持っているものならともかく(笑)、
    ここ数年では含み益を取り損なうことは少なくなってきました。

    (ただし、損切りは出来ていません)

    長期保有がいかに危ないか、最近になってやっと身にしみましたから、
    早め早めに利益を確保したいです。

     

    やっぱり、買い上がりは私には無理ですねえ。

  • イメージ
    kobuntaさん
    2012/7/22 16:10

    こんにちは。

     

    年初来高値銘柄に薬品株が入っていますね~☆

    やっぱり景気が不安定な時期には、有効な投資対象なんでしょうね・・・

    同じ4000番台なのに、コッチは恵まれない。

     

    ところで、小督さんって名前。素敵な感じ♪

    秀忠の奥方の名前からなのか?

    それとも、平安時代の貴族から意識なのかな?

    風情を感じられる名前ですね。。。

     

  • イメージ
    小督さん
    2012/7/23 23:54

    kobuntaさん
    こんばんは

     

    明日も下げそうですね
    塩漬けレベルのものが、やっと日の目を見たというのに、
    またまたユーロですか。こんなのばっかり

     

    >小督

     

    秀忠の奥方、そして清盛の怒りを買った人も。
    お二人と私のキーワードは「さ迷っている」でしょうか

     

    学生の頃だったと思うのですが、京都の滝口寺に行った時、
    お寺の方に「横笛」を唄って頂いたことがあります。
    これが、秋の夕暮れを背景に澄んだ声が美しく、
    縁側に座って何時間も聞いていました

     

    恋愛ストーリーばかりになってしまいましたが、
    それ以外のケースにも当てはまると思いますし、

    私の真情に沿う内容が多いですね。

    賢く、スマートでありたい、と思うものの、なかなか、です

     

    kobuntaさんは中尊寺に深い思い入れがあるのですね。
    残念ながら、私はとうきょうより東は行ったことがないのです。

  • イメージ
    iru*at*tu*ameさん
    2012/7/28 22:00

    今晩は。

    もう直ぐ、旧盆となります。

    我が家の場合、亡き父親の遺影の写真どころか家族のアルバムも流されてしまいました。

    何度か、小学校の跡地や、ショッピングセンターで開催された写真展にも行きましたが見つかりません。

    そこで、亡き父親が陸軍の新兵だった頃の写真を見つけ遺影とする事にしました。

    問題は、70年ほど前の白黒写真だという事です。

    何とか、8月の旧盆までには間に合わせたいと思っています。

  • イメージ
    小督さん
    2012/7/30 00:08

    iru*at*tu*ameさん

    こんばんは

     

    お父様のお写真が古くとも、見つかってよかったですね。

     

    以前テレビで、汚れた写真を復元しているボランティア・グループを特集していました。

    水に浸っていたり泥の付いた写真でも、元に近い状態にできる技術があるらしいです。

     

    漂着物が1年以上かけて、対岸のアメリカで見つかることもあるくらいですから、

    どこかにあると思いたいですね。

  • イメージ
    iru*at*tu*ameさん
    2012/8/1 20:47

    今晩は。

    私の町では、所有者不明のアルバムや写真類は、廃校に保管しているそうです。

    そして、折に触れ「写真展」を開催し、持ち主に持って帰ってもらうそうです。

    8月の旧盆に合わせて、開催するのかどうかは分かりませんが、、、、。

    我が家族のアルバムや、写真類は、中々見つからない。

    見つける人達も、多いのに、、、、。

  • イメージ
    小督さん
    2012/8/1 23:00

    iru*at*tu*ameさん

    こんばんは

     

    前回の震災で、自分と世間一般の感覚が大きく違っていることに
    いくつか気がついたのですが、写真を含む思い出の品に対する扱い、

    もそのうちのひとつです。

     

    津波が引いた後、自衛隊を含む多くの人が瓦礫の中から、
    誰の物かもわからないランドセルやアルバムを取り出して、

    一箇所に集めていたのが印象的でした。

     

    それらは長時間水に浸っていたことで、
    とても使用に絶えうるものではないはず。

     

    それでも、多くの人が瓦礫の中から仕分けをして、

    一緒に捨てられないように選別をしていたみたいなので、
    意外なところから出てくるかもしれない、と思うのですが。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。