カナブン
2012年07月05日
カナブンが出てきました。暑いと黄金虫が出てきます。近くにカブトムシの頭だけ落ちていました。カラスが食べたのか、猫が食べたのか?
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0997e58c61b79588007a6695bfb9c3d20e5607b4.48.2.9.2.jpeg)
★我らの希望o(*^^)ノ⌒+。*;;・°(*^∀^)ノ♪さん
おはようございます。
最近はすごく減っていますが、うちでも出てきます。
金運との関連はあるでしょう。
たくさんいたころ、日本は豊かだった。
おはようございます。
たぶん90%はアオドウガネです。
きれいなカナブンより少し小さい。
根っこを食べてくれるので植物が枯れても、
土が糞で肥沃になると考えています。
適当な食物連鎖で、いろいろなものがあったほうがいいですね。
特に苔と、腐葉土は必要ですね。
うん。最近見かけなくなってきた。
景気の良い中国にでもいったかな?
こんばんは。
うちの庭の土の中に幼虫がいっぱいいます。
根っこを食べられて枯れてしまったものもあります。
風車の弥吉さん
こんばんは。
最近はうちでも出てきますが、カブトムシが一番多いです。
クワガタは本当に珍しいです。
幹に塗る農薬でクワガタとカミキリムシはいなくなったが、
線虫は塗ってない部分から入って、枯れています。
懐かしいでするねー
こどものころはよくコイツで遊んでいましたが
最近は、あまり見かけなくなりましたねー
こんばんは。
思い出しますね、カナブン。
子供の頃はクワガタ、かぶと虫中心でしたから。
カナブンなんか眼中になく、投げ捨ててました。^^