"画を残す" そんな群像から。

 
この前、ちょいとナントカ庭園にいったときのこと。 
庭の花を撮る人々に目がとまった。
(いや、私もその一人だったけど。) 

多いのが(というか目につくのが)、一眼レフで撮る人。 
次いで、スマホで撮る人やコンパクトデジカメで撮る人がいた。 
さらに面白かったのが、タブレットで撮る人がいたし、
なんとDSのカメラで撮る人も。
 
携帯にカメラがついてから、
色々なものがカメラになった。
 
何で撮ろうと人々の勝手。
しかし、何を選んでもらうか、どうやって選んでもらうかに各社知恵を絞らせている。
とりあえず色々なものに色々な機能をくっつけてみる。
 カメラ、時計、webアクセス機能。
 GPS、音楽プレイヤーに電子書籍。
実際に使われるかはわからないけど。
 
何かに似ていると考えていたら、思い出した。
そう、コンビニだ。
 
便利という名のもとに、色々な物をそろえている。
飲みもの、食べもの、雑誌、コピー機、文房具。
衣服や薬、ATMだってある。
 
『いざという時に、置いてないと困る』という思想のもと、
幅広いラインアップをそろえている。
 
そして、デジタル機器もコンビニも、便利・多機能という大義名分により、
コストなどを多少犠牲にする。
 
専用・特化か、汎用・多機能か?
どちらが正しいということはなく、
人は思い思いに自分に最適なもの(もしくは気分)でそれらを選ぶ。
ただし、どちらも選ばれる場合もある。

そして、どちらも選ばれない場合もある。

6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件

おっと、誰かが忍びの如く走り去った様な…(笑)

 
ごっち。さん、コメントありがとうございます。
 
>ぺたっ
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-352.html
 
情報ありがとうございます。
ハンズマン、凄いですね。
これで経営が成り立っちゃうんだ…(・・;)
 
ディスカウントストアやスーパーが効率重視戦略で個性が無くなるのに比べ、ハンズマンの取り組みは良いですね♪

(退会済み)

そーーーーっ・・・

 

ぺたっ

http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-352.html

 

シュタタタタ

ごっち。さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
 
>すげーーーよ  あんたすげーーーーーよ(あんた呼ばわりしてすいません)
 
きょ、恐縮ッス!
(あんた呼ばわりしてもOKッス!)
 
>凄い洞察力だよ!ただのイケメンじゃねーーよ スーパーイケメンだよ^^
 
嬉しい限りのお言葉…身に余る光栄です。

 

で、でもちょっと待ってください(汗)
イケメンぢゃないですから! 普通メンです!
(よーし、今日からスーパーサイヤメンを目指すぞ♪)
 
>とあるフレンズさんのところで見た話なんですが、グローバル化グローバル化と叫んでいるがその機能ホントに求められてるの?高性能でハイスペックである必要が?
>そんな企業の独りよがりが実は日本のガラパゴス化を進めているのでは?って
 
む~、確かに求められる機能が違っていては、
グローバルに物は売れないですよね (××;)
ハイスペックである必要があるか否か…
 
>ただ私もあさってさんのこの考え方に賛成かな 正しいのではなく何が求められてるの?日本人が求めている物と世界が求めている物はすこしずれがあるんじゃないかなぁって
 
確かに、日本や世界各地で求めてられているものは色々ありそうですよね。
世界中で欲しがっている要素と、個々の国・地域の人々が求めている要素と。
(ベースは同じにして、地域ごとに機能や性質をカスタマイズできれば良いのですが…)
 
>話はずれますがこれを聞いて思いだしたのが九州に拠点を置いてる ハンズマンというホームセンター年間一個しか売れない物でもニーズがあるなら置く
>店内にポストがあっておいてほしいもの買いに来たがなかったものを投稿できてそれが採用される確率が高い!
 
採用率が高いとは凄いですね!
おそらく普通のお店なら、採用はなかなかされなそうで。
たとえば「ご意見ありがとうございます。今後の参考にします。」とかお茶を濁されて(笑)
 
>有名な話ではお客が手袋の片方が破れて片方だけ売ってほしいと・・・当然手袋の片手売りなんかはなかったのだがその店員さんは売っている手袋の片方だけをお客に売ったと、それからというもの手袋の片方だけも売るようになったと^^
 
すげーッス!
私の様なズブの素人でも、『片方だけ売って片方余ったら商売にならんだろ』と考えちゃいます。

 
>やっぱ長くなってきた^^;
 
>またゆっくりと~ww
 
ぜひまたお越しください♪
(ハンズマンの話は勉強になったというか、驚きました!)

(退会済み)

おはようございます・・・・・そして

 

すげーーーよ  あんたすげーーーーーよ(あんた呼ばわりしてすいません)

 

凄い洞察力だよ!ただのイケメンじゃねーーよ スーパーイケメンだよ^^

 

で コメント長くなったらすいません。

 

>何で撮ろうと人々の勝手。
しかし、何を選んでもらうか、どうやって選んでもらうかに各社知恵を絞らせている。
とりあえず色々なものに色々な機能をくっつけてみる。
 カメラ、時計、webアクセス機能。
 GPS、音楽プレイヤーに電子書籍。
実際に使われるかはわからないけど。

 

とあるフレンズさんのところで見た話なんですが、グローバル化グローバル化と叫んでいるがその機能ホントに求められてるの?高性能でハイスペックである必要が?

そんな企業の独りよがりが実は日本のガラパゴス化を進めているのでは?って

 

>専用・特化か、汎用・多機能か?
どちらが正しいということはなく、

ただ私もあさってさんのこの考え方に賛成かな 正しいのではなく何が求められてるの?日本人が求めている物と世界が求めている物はすこしずれがあるんじゃないかなぁって


 


>『いざという時に、置いてないと困る』という思想のもと、
幅広いラインアップをそろえている。

 

話はずれますがこれを聞いて思いだしたのが九州に拠点を置いてる ハンズマンというホームセンター年間一個しか売れない物でもニーズがあるなら置く

店内にポストがあっておいてほしいもの買いに来たがなかったものを投稿できてそれが採用される確率が高い!

 

有名な話ではお客が手袋の片方が破れて片方だけ売ってほしいと・・・当然手袋の片手売りなんかはなかったのだがその店員さんは売っている手袋の片方だけをお客に売ったと、それからというもの手袋の片方だけも売るようになったと^^

 

やっぱ長くなってきた^^;

 

またゆっくりと~ww



 

こうちゃんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
 
>本当にそうですよね。
>ちょっと世界が変わりましたね。
 
写真と言うと、以前は現像などに時間がかかったので、
どうしても特別な事しか映さなかったのですが、
すごい気軽になっちゃいましたよね。
 
>ここ、カッコいいです!(^o^)
 
お褒めの言葉、有難く頂戴いたしま~す(^^#)
あさってさん、おはようございます(^o^)

> 色々なものがカメラになった

本当にそうですよね。
ちょっと世界が変わりましたね。

> ただし、どちらも選ばれる場合もある。
> そして、どちらも選ばれない場合もある。

ここ、カッコいいです!(^o^)
あさっての投資家さんのブログ一覧