ニュータイプ こうちゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ38件目 / 全72件次へ »
ブログ

銘柄選定

 投資を始めた昨年と比べると格段に余力が増えましたのでいろいろな選択肢があるのですがやはり作戦として単価が安いこと、そして3月末の水準まで株価が戻ったと仮定して差益が30%以上あること

、業績の回復傾向が見られること、出来れば復配が見込めること。

 総合的に判断して購入するのは今まで監視してきた銘柄の中から選ぶと1位は住友化学です。

2位はJXです。明日の月曜日は記録的な下げでしょうが、どう考えても水曜日あたりも第二波の大きな下げが来るであろう事は考えられる。

 ここは買付余力を10で割って10回買えるようにして資金を小出しにする作戦を発動し、明日は下げきったところで1回買い、火曜日以降は下げる都度買い増しを1回づつ行う作戦に。下げ続ければ金曜日には5回分、余力の50%投資で6月8日までを終える。

 どうせ6月11日以降も乱高下相場が続きそう。世界的にユーロ救済案でいい案が出ると一思うのですが。世界的に株価の戻りはゆるやかになりそうですね。

 

 

 

2件のコメントがあります
  • イメージ
    888ちこさん
    2012/6/3 13:55

    こんにちは。

     

    計画的ですね(*^_^*)

    無計画的な私は???の存在です(*^_^*)

  • イメージ

     いえいえ、ちこさんは自分で考え奮闘しているのです。株式投資に失敗なんてないんですよ。正しい結果かどうかは誰にも分からないし。ポイントは昨年の株安を見ても業績の良い企業が必ずしもその後上げた訳ではなく、商船三井やJFE、ソニーなどは業績の悪化が心配された企業ですが3月末には株高に合わせ順調に株価は回復しました。

     たぶん今年の年末にはちこさんは笑っていると思いますよ。下げ続ける相場などないし、日本の経済状態は他国と比較してましですからいずれ緩やかな回復基調に戻るかと。

     増税・インフレ多いに結構、ただし 国には正しい税金の再配分と世代間の格差をなくすべく努力してほしい。

     今は世界中では貯まりに貯まった国債バブルなのです。米国も日本も国債発行残高は1000兆円ぐらいだと聞いています。世界中の投資機関や生保・銀行・外資などはCDSによってリスク分散しそれに見合う配分を得ていますが世界中の相場自体 天文学的な数字が日々再投資され、それによって生じた大きなうねる荒波は大きいですよ。荒波=お金の流れだと理解してもらえれば・・

     明日も大きな波にさらわれないように地に足を着けて踏ん張るしかないでしょう。ちこさん おおらかにゆったりと 深呼吸です。

     

     

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。