私は10年以上株式投資を続けてきました。
大きな利益となった事例もありますが、その一方で損切りを
した株もたくさんありました。
今回は、私が過去にやった失敗事例をまとめてみました。
いくつかのケースから新たに学べたことも同時に書いておきます。
失敗1
・成長株の成長力が下がってしまった。
自分が描いていたシナリオ通りの売上、利益にならず
中には前年比で50%以上マイナスの大幅下方修正を出した
株もありました。
成長株の成長力がなくなることは株価の急落を意味する
ため、この経験後は成長株を保有する割合を株式ポート
フォリオの5割までと決めました。
さらに、四半期決算短信も売買の判断材料に加えました。
失敗2
・話題株を保有してしまった。
これは間違いなく銘柄探しをするための努力を怠った
結果でした。
この経験から、耳より情報などは一切信用せず、自分で
有望株を見つけるように方針転換しました。
失敗3
・暴落時に有望株を激安価格で買えなかったこと
リーマンショック時に激安になった株を私は掴むことが
できませんでした。
数年後、株価が数倍になった株を眺めながら、パニック時
こそ大きな買いチャンスがあるのだということに気づきました。
(これは相場全体、個別株、両方に当てはまります)
そのことは今でも後悔していますが、同じ過ちを繰り返さない
ためにも、投資の心理学を学びました。
以上3点、今後も色々な失敗があると思いますが、それを経験し
改善していくことでより運用成績が上がりました。
株に完璧はありませんし、今後も不意打ちを食らうとは思い
ますが、トータルでの利回りを上げていけるよう頑張ります。
「今回の記事が役に立った!」という場合にはランキング
ボタンをクリックしていただけると嬉しいです。
最近10位代に浮上できず苦戦していますので、クリックして
いただけると助かります。