台所をひょいと覗いた。

 

すると無造作に置かれた”芋”があった。

家のものに聞いてみると”冬を越した芋”なのであった。

 

やや目が出ているがそこは毒だ。

 

食べる時にそこを取って食べれば

 

NO問題だ。

 

昨年の秋から7ヶ月も保存が出来るのだ。(南米のイモ類研究所では、多種に渡るものが永久保存されている。)

 

大事な調理の仕方だが”薄くスライスしたりポテロング状に切り”油で揚げて塩をかければ簡単なおやつだ。

 

肉じゃがや芋団子、ジャーマンポテトとポテトサラダは、難易度が高いので

おばあちゃんや母さんに作ってもらおうね。

 

 

手作りのポテトは食べ放題で安くておいすい。

原価なんて100円もかからずにおなかが一杯だ。

 

Take one for the children's "OYATU" without Jankfood!

 

 

 

 

 

 

 

8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件

母犬さん こんばんは

 

何度か訪問先でお目にかかっておりまするが

よろしくお願いします。

 

❁ちなみに、ソラニンは 神経毒らしいです。❁

 

それはフグを不注意に食べた時の様に

顔が青ざめて泡を吹くような症状になるのでしょうか?

間違って食べたら応急処置で

”胃の内容物を吐き出し”

胃洗浄しないといけないですね。

 

❁秋に収穫して雪蔵したジャガイモを売っています。上手に貯蔵すれば、芽も出ず甘みが増して美味しくなるそうです^^❁

 

雪蔵とは、ワタシの大好きな雪で作った雪像で目とかの部分を芋にしたオブジェなのでしょうか?

氷室は昔からありましたが

雪を利用した雪蔵で新しい目玉的な作物保存方法なのでしょうね。?

 

 

 

 

 

 

 

にゃじゃらさん こんばんは

 

❁nyajyaraもじゃがいもが主食の国でも生きていけるくらい、ジャガイモが好きです。❁

 

昨日の買い物上手の日記を拝見・・・「(^ ^; )

”芋・ニンジン・玉ねぎ”を一つ10円で買ってきたそうですね。?

その上、水を数リットル貰ってこられるので

ジャガイモが主食の国でなくても消費者最強ランクインされていると思いますよ。(笑)

 

❁ポテトサラダはとくいでっせ!❁

 

どんぶり一杯作るから、翌日はパンの上に乗せて食べたりします。❁

 

そうだねパンの上にいろんなもん乗せたり挟んだりして食べると美味しいね。

 

日記から土曜日に作ったカレーを3~4日も辛抱して食べているらしいので

それも数日食べているのかな?

冷凍で保存したり熱を加えれば大丈夫だけど

欧米人みたいだね。?

欧米人は余ると数日たってもチンして塩コショウかけて食べるんだけど

ワタシは精々カレーライスを毎日熱を通して3日食べるくらいですよ。(笑)

 

❁❁❁ポンポン❁❁❁大丈夫かな?

 

夏場は、暖かくなるので30℃超えてくると要注意ですね。

 

 

 


 

ローズガーデンさん こんばんは

 

❁ジャガイモの保存は難しいと思うのですが7カ月も大丈夫なのですね。❁

 

イモ類研究所では、多種に渡るものが永久保存されているらしいのですが

電気代が必要になります。

比較的寒冷地では保存しやすいようですね。

 

❁芽がでたのを土に埋めジャガイモができた時があります。❁

 

一つの芋が10~20個と増えて一年でテンバガー銘柄になります。

10年続ければ芋会のメークインか?

男爵と言われる所以なのでしょう。

 

ところで沖縄の紅芋ですが

一度お土産でその御菓子を食べましたがヒットしているようですね。

(紅芋自体も食べた事があります。)

全国を見ると芋で儲けた人や企業があるようです。

 

 

 

❁ジャガイモはいろんな料理に使えるのでいいですね❁

 

日記の調理例を見てから

ローズさんは料理の達人と我ら思います。

おそらく芋で10品以上は作られるのでしょう。

 

ワタシの知っているのは、

❁肉じゃが、コロッケ、ポテトサラダ、カレー、ポテトグラタン、ジャーマンポテト、

芋フライ、中華ですとチンジョーロース(鳥肉とピーマンと芋を炒めたもの)、

ステーキの鉄鍋に添える芋、ポテトスープ・・・

 

お菓子も豊富です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もりぎんさん こんばんは

 

❁やっぱりイモの芽は毒ですか?

 

食べたらどうなるか試してみたい気が・・・・おっと、あぶねえ ^^❁

 

芋の料理と芽の毒については

どこも親から子へ先祖代々伝わっているのでしょう。

 

 

 

見ているみなさんもけして芋の芽で実験はしないで下さい。!

 

 

 

母犬さん
おはようございます。

ジャガイモの芽は、芽だけでなく その周りも大きめにえぐり取って料理した方が良いそうですよ。芽の周囲にもソラニンが含まれているという話を聞きました。(あと、光に当たって緑色になった皮にも含まれるとか)

ちなみに、ソラニンは 神経毒らしいです。

うちが加入している生協では、秋に収穫して雪蔵したジャガイモを売っています。上手に貯蔵すれば、芽も出ず甘みが増して美味しくなるそうです^^
nyajyaraさん

こんばんにゃ。

 

nyajyaraもじゃがいもが主食の国でも生きていけるくらい、ジャガイモが好きです。

 

フライド・ポテトの上げたにおいはたまらないくらい好き!

バスとか電車にマックとかケンタのフライド・ポテトを持って乗る人は罪ですね。途端におなかがすいてくる。ふに、ふに・・

 

ポテトサラダはとくいでっせ!

 

どんぶり一杯作るから、翌日はパンの上に乗せて食べたりします。

 

ハッシュド・ポテトも大好きだけど、つくり方しらにゃい。

こんばんは

 

ジャガイモの保存は難しいと思うのですが7カ月も大丈夫なのですね。

 

私は直ぐに芽が出てしまいます。

 

保存法が間違っているのですね。

 

芽がでたのを土に埋めジャガイモができた時があります。

 

とてもうれしい気分でした。

 

ジャガイモはいろんな料理に使えるのでいいですね

 

 

(退会済み)

こんばんは

 

やっぱりイモの芽は毒ですか?

 

食べたらどうなるか試してみたい気が・・・・おっと、あぶねえ ^^

 

★我らの希望o(*^^)ノ⌒+(養療中)さんのブログ一覧