コンパスさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ9件目 / 全55件次へ »
ブログ

 来週は相場の分岐点か、、

 NY金、2月高、2~4月陰線(月足)、NY原油、2月高、3~4月陰線、ドル/円、ユーロ/円、3月高、4月陰線、NK225、3月高、4月陰線、NY、4月高、4月陰線、、、、是は、私の、独断と偏見ですが、NYはまだ堅調ですが、金、原油、TOKYO,欧州相場、は、調整局面に入りつつあるようにみえます。4月はまだ、来週1週間ありますが、このまま相場が、横ばい、あるいは、上昇しても、9800円を超えないと、相場の調整の転機となる可能性があるという見方をしています。もし、相場が調整となると、かなりの、下降相場になるとのではないかと、みています。又、その時は、日銀の金融緩和は、織り込み済みとして、売られることになる可能性があります。

 

 

3件のコメントがあります
  • イメージ
    Ryoさんさん
    2012/4/22 22:07

    コンパスさん こんばんわ。

    コンパスさんのコモディティ分析を拝見して、商品市況と欧米日の株価指数を観てみたら次のような状況でした。

     

    国際商品市況CRB 高値2/24 ---      安値 4/18      8.0%下落

    ナスダック    高値 3/26 3122㌦  --- 安値  4/20 2988㌦   4.2%下落

    NYダウ       高値4/02 13264㌦ --- 安値  4/10 12715㌦ 4.1%下落

    日経ダウ     高値3/27 10255円 --- 安値  4/11 9458円    7.7%下落

     

    CRBが4カ月振りの安値とのことで、当時の12月第4週の各株式市場指数を観てみました。

     

     

     NY   安値 11766㌦  高値12294㌦ 中値 12030㌦

     TYO 安値   8296円  高値  8459円 中値   8377円

     

     DAX 安値   5670   高値  5878  中値   5774

     

    商品市況の相場は、世界景況感を相当に悪くみていることが解かりました。

    経験則上、ナスダックもNYダウに先駆けて天井を付ける傾向があります。

     

    今回の調整の底値は、さすが、上表の12月4週の値までは下げげないと思いますが

    5/6の仏、ギリシャの選挙の結果次第では、ある程度は、政治ショック株価安値が出そうです。

    各国国民は、緊縮財政を嫌がります。各国中央銀行は、際限の無い国債の買取に否定的見解を匂わせます。各国政府は、総選挙で緊縮財政主導の現政権は、政権交代する可能性があります。混乱が予想されます。

     

    私は、日本株相場は、上記の混乱を受けて調整安値を9000円前後を付ける可能性も考慮しますが、その後は、日銀金融緩和政策の後押しで、内需主体の経済成長をバネにして相場は、反発すると思います。この場合、当然、復興公共投資が、内需の柱になると思いますが、輸出株については、事業成長の見込めない株式は、本年前半が高値になると思います。

     

     

  • イメージ
    コンパスさん
    2012/4/23 13:18
    今日は、、NYの原油相場(CRBも)と金利は、株式相場に先駆けて、動くようです。スペイン、イタリア、フランス国債の金利が3月中旬より上昇し始め、反対に、アメリカ、ドイツ、日本は下がり始めています。既に相場はリスクオンから、リスクオフに動いている可能性があります。又、1552、恐怖指数がここ4週間かなりかわれています。円も再度かわれ、円高へ進み、今後の相場は思わぬ安値をつける可能性があるという見方をしています。
  • イメージ

    お久しぶりです

    9800円というと25日線ですね

    その線ありだと思います

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。