菱屋 よしえさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ33件目 / 全218件次へ »
ブログ

◆◆◆桜まつり(さくらまつり)◆◆◆

◆内容◆
毎年4月の第1日曜日には、超善寺において桜まつりが行われ、お花見が楽しめます。
法界山泉勝院超善寺は、天正年間(1573年~1591)住蓮社存誉貞公上人の開創で浄土宗知恩院に属します。大阪夏の陣(1615年)の時、第二世の念蓮社専誉は、弟子を携えて大和に避難、塔頭長泉庵の開基浄専は、本尊阿弥陀如来像を背負い末寺の河内大ヶ塚の善性寺に逃れました。大阪夏の陣夜、現在地に専誉が再建しました。寺宝には、木造阿弥陀如来・裾取地蔵・鬢頭盧尊者・弁財天・開山存誉上人坐像。阿弥陀如来迎図などがあります。境内には、超善寺井と呼ばれる堺第一の清泉があり、茶の湯や酒造りなどに利用されていましたが、戦後寺地の一部に熊野(ゆや)小学校が建ち、井蓋をして埋められ、運動場となっています。堺と友好都市提携の中国連雲港市美術協会主席、王宏喜氏揮毫の「三国聖賢図12面(本堂の襖絵と屏風)及び田室幾朗画伯の核絶滅彼岸の現状地獄極楽絵図100号二面が所蔵展覧されています。また、一名堺千躰大黒天の寺とも言われています。
樹齢30年以上の桜が約30本植わり、福もちまきやバザーなども催されます。また超善寺前の車道は、隣接する熊野(ゆや)小学校や近隣の寺の桜が連なり、ミニ桜の通り抜けになっています。(福もちまき14:30から、雨天の場合は手渡し)
南海高野線堺東駅下車、西へ徒歩10分。(熊野小学校の裏手です)


◆日時:平成24年4月1日(日)

◆場所:超善寺(大阪府堺市堺区熊野町東5-1-18)

◆料金:無料

◆お問い合わせ:超善寺/072-232-2671

◆地図:こちらをご覧ください

◆菱屋よしえの「大阪グルメ&歳時記マップ」 ← よろしければご参加ください


    

     ↑ ブログ村に参加しています、よろしければクリック願います

ウェブサイトで収入を得る!バリューコマースなら出来る!
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。