しだれ梅まつり終わると満開
2012年03月23日
農業センターのしだれ梅まつりは終わってからも延長され、見ごろが長いようです。いい場所でおしゃべりするため坂を上る人々?
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c7801488ece9cdb9315953f21971172eee4af65e.48.2.9.2.jpeg)
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/8eda7d3f67efbba4d35096a02f39bbc1a39f255a.48.2.9.2.jpeg)
TAROSSAさん
おはようございます。
しだれはきれいです。
梅まつり終わってもきれいに咲くところおおいです。
そうり梅もそうでした。
水戸もそうだったようですね。
こんばんは。
きれいなしだれになっていますね。
今年は梅まつりが終わってから満開になる所も多いようですね。
いわき市フラワーセンター 0246-22-5667
園内には大花壇や展示温室・冷室のほか、湿生植物園・子供の広場・フラワーライフ館・レストハウスなどがあり、1年中四季折々の花と緑を楽しむことができる。
【福島県】いわき市
専称寺●せんしょうじ
例年の見ごろ
2月下旬
本数
67本
主な種類
紅梅、白梅、おもいのまま(紅白混合)
境内に咲き乱れる約500本の梅が見事。県指定史跡で、江戸時代には浄土宗名越派の奥州総本山であった。 本堂、庫裏、総門が2005年に国の重要文化財に指定されている。
例年の見ごろ
3月上旬~3月下旬
本数
約500本
主な種類
紅梅および白梅
堤梅団地(梅狩り会場)
大河原町は、平安時代より『梅が枝荘(うめがえそう)』と歌に詠われ、歴史ある「梅の里」として知られていました。現在も、町の西部にある堤地区には、戦前から続く約6haの面積に3,000本余りの白加賀や南高が植えられた堤梅団地があり、梅の産地となっています。また、梅は大河原町の「町木」に指定されています。
明日は盛岡にドライブ予定
岩手県は梅が咲いたかな?
おはようございます。
上の写真で、やっぱり打ち上げ花火を思い出します(笑)
暖かな晴れの日に、芝生に座って桜を眺めながらおしゃべり・・・
楽しそうです♪(花粉が飛んでいなければ。)