おたまじゃくし

yoc1234さん
yoc1234さん



おたまじゃくし
2012年02月05日

もうおオタマジャクシがいた。梅まつりの名城公園のフラワープラザにて。稲沢にいたものだろうが、ここで飾られるということにはびっくり。



16件のコメントがあります
1~16件 / 全16件
yoc1234さん

食べるわけでもないので、逃げません。

 

かわいいです。

kattanさん

発見したほうもびっくりしたろうが

 

発見された方こそびっくりしただろうな(笑)

yoc1234さん

風車の弥吉さん

 

こんばんは。

 

15年前に子供を連れてよく養老の山に行きました。

 

多度大社や御在所ロープウエイや近くの山に行くとすごく自然がいっぱいでした。

 

耕作放棄は問題です。

 

本当に一気に水田が減ってしまいました。

 

名古屋の地下鉄が通り、大根畑がマンションになり、

 

自然環境は変わりました。

 

 

 

yoc1234さん

★我らの希望o(*^^)ノ⌒+。*;;・°(*^∀^)ノ♪さん
こんばんは。

 

今いるということは、1月初めに暖かいときに出てきたのでしょうね。

 

時々2月に見ますが、泣き声も1月に聞くことも。

 

紅葉は遅かったので、あり得ることです。

 

雪が降って、紅葉がようやく色づいた家もありました。

 

庭師さんの家の池にいたのでしょう。

yoc1234さん

紗々さん
こんばんは。

 

犬も歩けば棒に当たるでして。

 

こんな偶然席に座ったら目の前に、オタマジャクシと絶滅危惧種のメダカもいました。

 

けっこう向こうのほうからやってきます。

 

こんなこと、高速道路でスキーに行っていたころは考えられません。

こんばんは。

 

田舎の山合いまで耕地整理され湿田が無くなってしまいました。

 

当然、オタマジャクシも近代化のあおりを受け、居なくなってしまいました。

 

メダカ、ゲンゴロウ又然り、蛇まで希少動物になってしまったとは。

 

近代化、効率化のツケでしょう。

yocさん こんばんは

 

おたまじゃくしの親は冬眠している時期だと思うのですが

繁殖と交尾の時期も早い気もしています。

これはまさに寒がえる事例なのではないでしょうか?

 

 

 

 

紗々さん

こんばんは。

 

外を歩かない私は、こんな春なんて絶対に見つけられませんね^^;

 

絵にかいたような梅(?)の花、満開ですね~^^

はやっ^^

yoc1234さん

ミリィ・レイさん

 

こんばんは。

普通の年ならこんなもんですが、早いです。

 

びっくりしました。

 

たくさん出るのは3月です。

(退会済み)
今晩は、

おたまじゃくしがいるんですか?
えらく早いような感じがします。

地域によって春のおとずれは違うんですね。
私の所は、もうちょっと先になります。
yoc1234さん

ぽけぽけさん
うちも毎年のように捕まえてきていました。

 

去年は少なすぎて、やめにしました。

 

どうやって出てきたのか?

 

カエルも大変です。

 

かわいそうですが、この寒さだと、虫もいません。

 

生きていけないでしょう。

 

外に出たら終わりです。

yoc1234さん

神さま仏さまさん

 

バグってますね。

 

同時に3人投稿したのでしょう。

 

分身の術でしょうか?

yocさん こんばんは。

ウマいこと四分音符に化けていますね。
(^_^;)

何の楽譜かと思いました。

こんばんは。

 

おたまじゃくし・・子供の頃が、蘇ります。

実家の裏の小川にいたものを沢山つかまえて、庭の池に放し・・・

えらい数のカエルさまに、なりましたとさ(笑)

 

今週また寒くなると聞きました。

元気に春を迎えて欲しいですね♪

yoc1234さん

こわっぱv(・。・)さん

 

こんばんは。

 

これにはびっくりしました。

 

春の訪れも近そうです。

 

20~30cmくらいの大物になるでしょう。

yocさん


こんばんはです。

あら!?

もうそんな時期ですか。

春の訪れもすぐそこなんですね♪

すくすく育って立派な蛙に成長して欲しいものです(^-^)
yoc1234さんのブログ一覧