12月優待の権利取りをしました。優待取りといえば、クロス取引なんかが有名ですけれども、自分は信用取引をやっていないので、全部裸買い。優待落ちの株価下落をもろに食らってしまいます。なので、過去の値動きを見て優待以上に損をしない銘柄で優待が魅力的なものを探しました。
以下の4銘柄の権利を取りました。
3064 MonotaRO 3,000円相当の自社企画商品
3788 GMOクラウド クリック証券売買手数料5000円キャッシュバックなど
4847 インテリウェイブ ウイルス対策ソフト5ライセンス分
9449 GMOインター とくとくポイント2000円分、クリック証券手数料5000円など
3788、9449は売買手数料の節約。クリック証券は1年前ほどに口座を開設したきり1回も使っていないのですが、来年からはメインになってしまうかも。4847は、自分のPCに古いウイルス対策ソフトしか入っていないので役に立ってくれそうです。3064は、工具や資材、オフィス用品などなどの通販3000円分です。HPに優待の商品一例がのっているのですが、その中にあるホワイトボードがなにか気になってしまって・・・。「家にホワイトボードがあるってなんか知的な感じがする」、そんな自分の偏った感性がこの銘柄を購入する大きな理由となりました。あとでよく考えると、無駄遣いしてしまったかなと反省です。
上記4銘柄は権利落日に全部売りました。配当が予定通り入れば優待以上に金額的には損をすることはなさそうです。
とうとう今日30日で大納会。今年の証券市場もトレードも終了です。次の日記は今年の総括でもしようと思います。
<取引記録>(@取得単価)
12/27 3064 MonotaRO 買い 100株 803円 → 12/28 売り 781円
12/27 3788 GMOクラウド 買い 1株 58400円 → 12/28 売り 55400円
12/27 4847 インテリウェイブ 買い 1株 18360円 → 12/28 売り 18100円
12/27 9449 GMOインター 買い 100株 288円 → 12/28 売り 288円
12/28 2198 アイケイケイ 分売買い 100株 925円 → 売り 950円
12/28 2170 LINK&M 売り 1株 40050円(@38612円)