株式投資と株価予測

MDRさん
MDRさん
株式投資を行うにあたって株価予測を行うことが必要だと広く考えられていますが、実はこれは半分合っていて半分間違っています。株価予測の必要性について考えるには、まず株取引にも種類があるということを理解しなければなりません。
株取引の種類といった場合には、多くの方がロング、ショートといったポジションの方向や、信用か現物かといった取引方法を思い浮かべるかと思います。しかし、株取引を行う場合に最も重要な取引の「種類」とは「ポジションを保有する期間」に他なりません。短期間で手仕舞う予定なのか、長期間ポジションを保有するつもりなのかで、市場に相対する姿勢は180度変わると言っても過言ではありません。
株取引において株価予測が必要という認識が半分合っている、と書いたのは長期取引においてはある程度株価の予測をしてポジションを保有する必要があるからです。一方、半分間違っている、というのは短期取引においては株価の予測は不必要だからです。株式投資を始めるに当たっては、まず自分がどちらのスタンスで相場に望むのかをはっきりさせておかないと、短期取引を行うのに長期取引のノウハウを使おうとしてしまったり、長期保有するはずのポジションを目の前の損失に焦って手仕舞ってしまったり、といった間違いが発生します。
このサイトで解説している「ルールを持って取引する」という投資方法は短期取引向けの投資方法です。このため、私たちは株価予測を行わずに株取引を行っています。より正確を期して言えば、これから取引しようとする銘柄の将来の株価予測は行いません。取引を行うにあたって検討するのは「過去のデータから統計的に考えて、現在の株価動向だと将来的にどちらの方向にどの程度株価が動く可能性が高いか」ということです。もしその銘柄が有利な方向に向かって動く可能性の高い推移をしている場合には仕掛けを行い、ポジションが建った場合には手仕舞いのルールに沿った機械的なストップを設定します。
過去のデータ分析さえしっかりできていれば、どの程度の確率でどのくらいの利益が見込め、損失を出す場合にはどの程度の確率でどのくらいの損失を出すことになるのかが予測できます。つまり、予測しているのは未来の株価ではなく、ポジションを建てた場合の結果であるということができるでしょう。
ただし、この結果を予測するためにはあらかじめ決められたルールに従って取引を行う前提で過去のデータを精査し、そのルール通りに取引を行う必要があります。なぜ取引ルールを決めるとこのようなことが可能になるのかについてはこのサイトのコラム「システムトレードの正体」と「市場参加者の心理」をご覧ください。
MDRさんのブログ一覧