心理的コスト

気分上昇さん
気分上昇さん
このまま持ち続けると株価が上昇するかも知れないが、
いきなり下落に転じるリスクもある。
毎日株価をチェックしドキドキしているのは
私だけではないはず?
だったら、早めに利益確定し安心したいという
心理が作用するのだが、
ひょっとしたら!?
株価が上昇に転じて少しでも損失が小さくなるかも知れない?
上手く行けば利益に転するかも知れない?
根拠のない期待感が高まってどうしても損切りのタイミングを逃してしまう。
これではダメだとやっと気付いた!
今年は利益確定と損切りのルールを決めることにする。
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
こんばんは たけちゃんマンさん!
コメントありがとうございます。
>株売買は精神修養ですね!
まさにその通りですね!^^
ロボットのように売買出来たら勝率はかなり上がると思いますが、やはり心理的コストが作用してしまいます。
私もまだまだ修行がたりません。
こんにちは。
仰る通りです・・・損切りはまだしも。利益確定の方が欲制御難しいと痛感しております・・・株売買は精神修養ですね!
こんばんは ゆめうさこさん!
コメントありがとうございます。
まだまだ上昇するかな~と欲張るといつの間にか塩漬け株になってしまい、毎回損切りできない状態を繰り返してました。今年は自分のルールを決めようと思ってます。

いつも日記読んでます。旅日記期待してます。^^
ほんと 難しいですよね~ 。。
気分上昇さんのブログ一覧