Micky G. Albertさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ40件目 / 全173件次へ »
ブログ

如何に楽して儲けられるのかを本気で考える 6,7営業日目


 含み損が7%を超え、「この作戦はダメなんじゃない?」、「1ヶ月経過する前に退場だね!」と思われてもしかたがない展開の14日明けでしたが、下落モードに突入するとやはりEUR/USDはAUD/USDよりはっきりと大きく下落。特に昨日は70pipsもAUDに比べEURは下落!ここ最近の為替ニュースで度々AUDが逃避通貨として使われているという記事を見ることがありますが、下落モードの時に妙な底堅さを発揮し、大幅含み損から一挙に含み益モードに反転しました。
 証拠金維持率、時価評価総額のいずれも最高を更新。
 ここのところ、妙な上昇を見せていたEURに関してダウ・ジョーンズから以下の様なニュースが出ました。この買い支えによるリパトリが終わるまでにマーケットを説得する材料がEURに生まれなかった場合…。ちょっと怖い未来が待っていそうです。

00:11(ダウ・ジョーンズ)ドイツ銀行のストラテジスト、アラン・ラスキン氏は、欧州の銀行や投資家がユーロの大規模なリパトリエーション(本国への資金送還)を継続していることが、フランスの国際収支に関する最新の統計で示されたと指摘する。この動きは債務危機が続くなか、ユーロ相場が持ちこたえている第一の理由になっているという。「リパトリの議論は、(ユーロ圏)周縁国・中核国からの資金流出も(ユーロ相場を)大幅下落させるには十分でなく、レパトリの流れが枯渇したとき下落するとの示唆に傾いている」と同氏は記している。また、リパトリが終わりユーロの急落が起こる時期について明言するのは時期尚早だとしている。ユーロ圏に対する否定的見方を支持する投資家は、ひとまず、それをユーロ売りという形で実行すべきではない。リパトリが続く限り、ユーロはある程度下支えされる公算が大きいためだ。



日付はいずれもその日の7:00(11/7から冬時間の為)のNYクローズ時点の状況(若干ずれが有る場合があります)です。

日付口座残高時価評価総額建玉損益建玉損益証拠金維持率
11月 4日\1,000,820    \992,855  -\7,965-0.80%131.24%
11月 5日\1,001,650    \981,854-\19,796-1.98%129.84%
11月 8日\1,002,470 \1,011,913    \9,443 0.94%134.16%
11月 9日\1,005,550    \963,417-\42,133-4.19%127.99%
11月10日\1,005,550 \1,000,686  -\4,864-0.48%135.74%
11月11日\1,007,190    \932,576-\74,614-7.41%125.73%
11月14日\1,008,010    \986,329-\21,681-2.15%134.26%
11月15日\1,008,830 \1,037,010  \28,180 2.79%141.97%

・発想&行っている事。
 似た動きをする EUR/USD と AUD/USD 、この2つの通貨を EUR/USD をショート、AUD/USD をロングも持ち続ける事で建玉損益は0に近く、持っている日数だけスワップポイントの差額を受け取ることが出来、暴落がこようが暴騰がこようが儲かるのではないか?と思い、デモ口座で実験してみることにしました。
 100万円の初期資金でEUR/USDを10枚ショート、AUD/USDを10枚ショートし、1ヶ月後にどうなっているのか?という実験です。


14件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2011/11/16 14:04
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/11/16 23:44
    kattanさん>
     足跡どもです~。

  • イメージ
    nyajyaraさん
    2011/11/17 00:01

    ふ~む!?

     

    nyajyara 大学時代に日本文化史とかいう科目を取ったのですが、断食を確か1ヶ月して、毎日山を念仏を唱えながら歩く。そして断食明けには重湯から徐々に胃を慣らしていくという「生き仏」になる修行をNHKで取ったビデオを見せられました。

    この修行を無事終わったら「生き仏さま」として、うやまられるお坊さんになれるのです。そうしたら、お布施とか、がっぽ、がっぽ入ってくるかも・・・

     

    Micky さんは17日間もできたのだから、この修行も簡単では?

     

    と、考えてしまった凡人のnyajyaraです。

     

     

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/11/18 08:14
    nyajaraさん>
     おはようございます。コメントありがとうニャ。
     僧侶の断食の場合、水とお湯しか取らなさそうなので1ヶ月は凄いですねぇ〜。過去に水で行うとか、濃縮果汁還元で行うのもやってみたのですが、やはりどちらも続きませんでした。又、デトックス効果もあまりありませんでしたねぇ〜。

     ジューサーでジュースを作っての断食であれば、6週間行なったことがあり、健康になってからも5週間というのが複数回数あり、この間も普通に運動出来たのですが、僧侶式で1ヶ月はきつそうです〜。

  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2011/11/20 20:22

    じわっと増えてますね!

    ロングショート戦略ですが、

    今だけ?ならユーロドルとドル円でもいい感じにワークしそうですね。

     

    リパトリが終わったらユーロ急落の可能性かなり高そうですね^^;

    しかし、欧州の要人たちが何もしないとは思えないので、

    ECBが国債を買い支えている間は急落しないのかな?と、

    個人的には考えております。

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/11/21 10:51
    ごんちゃん(またの名を素間夫雄さん)>

     コメントどもどもです~。
     このあと!明日にアップするデータは…とんでもないことにぃぃぃぃ!!!
     となっています。まさにそのリパトリです。リパトリで騰がる国とその投資先になってる国のロングショートなのでびっくりすることになりました。
     しかし、これをやっていると実弾を使ってないのですがいろんな事が見えてくる材料になるので非常に面白いですねぇ~。

     リパトリ、短期的には反発材料になると思うのですが、リパトリが必要という段階ですでにやばいんじゃないかということ、リパトリは投資先からの資金引き上げなので、無限にはリパトリできないことを思うとこのあとがやばいことになりそうな感じがしますねぇ~。
     
  • イメージ
    あぷりこっとさん
    2011/11/21 11:39

    デモ口座ってそういう使い方もできますね!

    勉強になります

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/11/22 13:46
    あぷりこっとさん>
     こんにちは!コメントありがとうございます!

     せっかく良いアイディアを思いついても、それは机上の空論である可能性、手法をより突き詰める、単に実弾でやるのは怖い(この「怖い」は非常に重要なな感覚です、くれぐれも勢いでトレードなさらぬよう)等ありますのでデモでテスト(バックテストという呼び方をよくされていますね)を行うんです。
     それと、さわったことのない通貨ペアをやる時も最初はデモでやってみると値動きの感じを覚えることができてよいですよぉ~。
  • イメージ
    あぷりこっとさん
    2011/11/22 20:38

    こんばんは!

     

    上記の通り

    アドバイスを頂いておきながら

    浮かれて

    いきなり実弾トレードしてしまい

    撃沈しました。。。

     

    反省しながら寝ます(笑)

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/11/22 22:14
    あぷりこっとさん>
     こんばんは、コメントありがとうございます。

     そうでしたかぁ~~・・・。FXってレバレッジも含めると普段の買い物とは比較にならないくらい大きい金額なので慎重さを意識するようにしましょう。
     わずかな心の変化が大きく結果に現れやすいので「恐れによる慎重風」なのか「あるべき慎重さ」なのかが見えるようになることを心がけると変わってくるとおもいます。
  • イメージ
    あぷりこっとさん
    2011/11/23 08:10

    おはようございます

     

    今日は検証に力を注ぎます

     

    ミッキーさまの過去の日記でも勉強させていただきたいので

    ちょこちょこ足跡が残ると思いますが

    宜しくお願いいたしまする

  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2011/11/23 17:54

    なるほど!

    自分はドルストレートでユーロと豪ドルをトレードしていたのかと、

    勘違いをしていました^^;

     

    察するにユーロ/豪ドルをロングショートしていたのなら、

    最近の動きは凄いですね。まさにリパトリ相場ですね!!

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/11/23 19:41
    あぷりこっとさん>
     こんばんは!コメントありがとうございます!

     為替のよい面、悪い面の両面を持っているのが『いきなり外銀や中央銀行も参戦している戦場に入り込める!』というのがあります。それ故、パソコン一台で巨大な利益をあげることができます。
     しかし、ヘッジファンド、外銀、中央銀行は日本の中央銀行を除いてみんなすごく頭がいい。これと同じ戦場にいるのでこれにまけない工夫が必要なのですが、そのためには『構想』→『準備』→『実行』→『後始末』ですね!
     検証はそのうちの『構想』→『準備』を兼ね備える非常に重要な場面です!ぜひ、いろいろ検証してみてください。ポジションを持っているときと違って落ち着いていろいろ実験できるので、普段みえないいろんなものが見えてくると思います。

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/11/25 02:23
    ごんちゃん>
     EUR/USD をショート、AUD/USDをロングしています。
     しかし、ここのところのEURの妙な底堅さに凄い途中経過になってきています。土曜日に途中経過をアップしますのでおたのしみにぃ~。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。