今日の話題、IMF口先介入とS&Pとフランス

yoc1234さん
yoc1234さん



今日の話題、IMF口先介入とS&Pとフランス
2011年11月12日


ビートルズなどの楽曲を持つEMIもこのご時勢分割されてしまったか?寂しい限りだ。
IMFの専務理事が日本の為替介入に理解を示し、現在の円高に警鐘か?口先介入を頼んだ、安住財務相、欧州の投資を引き出す呼び水にされたかもしれない。今後、口先介入はいいが、ほかって置けば円安になる状況で、わざわざ介入は必要あるまい。米国経済は企業業績がアップルを筆頭にキャタピラーなど好決算が多く、税収増になりそうだ。原油はうなぎのぼり、ユーロドルは売られる運命。円もその限りではない。QE3期待は去り、2番底懸念などどこ吹く風である。こんなとき、欧州が風をひこうが、関係なし、NYダウは上昇一途。心配なのはタイ等の供給不足だけだ。今年の傾向はユーロと株価の不思議な一致だ。
だがこれももう直ぐ賞味期限が切れるだろう。S&Pはフランスの格下げをネットで誤配信。事態を重く見て、フランスの格付けAAAを確認。格付けの信用が揺らぎ、S&Pの存在が危なそうだ。インサイダー取引と見なされれば、株ならお取りつぶしだ。黄門様もおイタが過ぎたようだ。おとりつぶしの声が上がるのか?

中日が2本のホームランで逆転、日本シリーズに1勝。黄金リレーで逃げ切った。


ソニー、英EMIの出版部門を買収 音楽ソフト強化へ
ソニー、英EMIの音楽出版部門を買収 投資ファンドらと連合で総額22億ドル***
日本の為替介入はG7声明に沿ったもの、ユーロ圏危機はアジアにも影響へ=IMF専務理事
安住財務相とラガルドIMF専務理事が会談、イタリア問題や円高など協議 ***
シンガポール政府投資公社、オリンパス株の大半を売却
IMF、先進国の景気後退再突入を警告 早急の中期財政政策策定を提言
スイスフラン依然高過ぎる、必要に応じ一段の措置─中銀理事=報道**
ECBは金利動かす余地ある、物価に下方リスクなら対応=専務理事**
3者合同調査団、来週ギリシャ入り=関係筋****
仏格下げめぐる誤送信、銀行リスク評価の技術的問題が原因=S&P
S&Pが仏「トリプルA」格付けを確認、前日の文書誤送信受け ****
NY外為市場=ユーロが対ドルで上昇、来週のイタリア国債入札に注目
米金融・債券市場=退役軍人の日のため休場
米国株式市場=大幅続伸、イタリア上院財政安定法案可決で市場心理好転
米金融システムにリスク存在、FRBは金融政策行使する必要も=SF連銀総裁
ギリシャでパパデモス新政権発足 ベニゼロス財務相留任、危機脱却目指す
スイスフラン依然高過ぎる、必要に応じ一段の措置とる─中銀理事=地元紙
日本のTPP交渉参加を歓迎=米USTR代表
米FRB、新ストレステストを数週間内に開始へ=イエレン副議長
IMF、SDR構成通貨に人民元など加える案を検討

関連銘柄
オリンパス
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
yoc1234さん

kattanさん

 

もういいかげん、S&Pにはうんざりです。

 

米国政府もおなじ思い。

 

ある日突然、何かが????

kattanさん

IMF、先進国の景気後退再突入を警告

仏格下げめぐる誤送信、銀行リスク評価の技術的問題が原因=S&P

誤送信だけでいいのかな?

yoc1234さんのブログ一覧