yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13025件目 / 全20886件次へ »
ブログ

日本、伊首相辞任で上昇もオリンパス下げ野村は上昇




日本、伊首相辞任で上昇もオリンパス下げ野村は上昇
2011年11月09日

日銀の追加緩和、市場が反応しないからダメということはない=安住財務相
上海市、中国で初の地方債を発行へ 15日に71億元の3年債と5年債入札を実施***
非居住者による短期債売り越しは10月に2兆8777億円、円相場との関連強いとの見方
シュタルクECB専務理事、欧州における財政・金融統合体の設立を呼び掛け
中国・香港株式市場・寄り付き=香港株は続伸、中国株は小反発*****
米連邦控訴裁、保険加入義務付けた医療制度改革の合憲判断を支持
オリンパスはストップ安水準で寄り付く、売り気配継続
9月経常黒字は1兆5848億円、前年比21%減 上期の貿易・サービス収支は過去最大の赤字
野村ホールディングスは反発、前日大幅安の反動で
日銀、国債買い切りオペを通告=総額3500億円
オリンパスの資金の流れめぐる疑問は依然として未解決=元社長
日経平均は堅調、金融・不動産がしっかり
10月銀行・信金貸出が23カ月ぶりプラス、震災復旧で運転資金に需要=日銀
EU財務相理事会、銀行支援策で合意できず
米MMF、10月にユーロ圏へのエクスポージャーをさらに縮小=JPモルガン
大陽日酸がシンガポールのLeedenにTOB
シドニー株式市場・寄り付き=続伸、イタリア首相辞意表明を好感
ギリシャ暫定内閣首相、パパデモス氏指名が暗礁に=与野党関係者
ソウル株式市場・寄り付き=反発、ハンコックタイヤは大幅安
EU財務相理事会、銀行支援策で合意できず 金融取引税の協議は断念
9月経常黒字は1兆5848億円、前年比‐21.4%***
オリンパス株の貸借取引で申し込み停止措置=日証金
日経平均3日ぶり反発、米株高受け買い先行

コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比%
.N225 日経平均 0 11:00am 8,736.45 +80.94 +0.94%
.JSD JASDAQ 0 11:01am 47.82 -0.31 -0.64%
.TOPX TOPIX 75,685 11:00am 747.51 +9.48 +1.28%
.HSI 香港 ハンセン 0 11:17am 20,071.13 +392.66 +2.00%

.FTSTI Straits Times Index 0 11:17am 2,867.52 +1.00 +0.03%
.KS11 韓国 総合 229,523 11:32am 1,911.58 +8.44 +0.44%


.PSI フィリピン 総合 0 11:32am 4,311.07 -3.60 -0.08%

.SSEC 中国 上海総合 21,133,192 11:32am 2,514.46 +10.62 +0.42%
.SSEA 中国 上海A株 21,064,789 11:32am 2,633.75 +11.12 +0.42%
.SSEB 中国 上海B株 68,402 11:32am 254.04 +1.14 +0.45%
.SZSC 中国 深セン総合 13,875,646 11:17am 1,058.22 +3.48 +0.33%
.SZSA 中国 深センA株 13,839,089 11:17am 1,108.77 +3.65 +0.33%
.SZSB 中国 深センB株 36,556 11:17am 617.73 +2.06 +0.33%
.TWII 台湾 加権 1,408,151 11:32am 7,621.56 +20.77 +0.27%



市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 96.8 0.3
NYMEX金先物 12月限 1799.2 -4.3
NYMEXプラチナ先物 1月限 1673.1 -0.6
NYMEXガソリン 期近 2.7064 0.0256

外国為替市場 主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 77.610001
ユーロ (EUR) 107.410004
英 ポンド (GBP) 124.970001
オーストラリア ドル (AUD) 80.480003
ニュージーランド ドル (NZD) 61.869999
カナダ ドル (CAD) 76.800003
スイス フラン (CHF) 86.699997
中国 元 (CNY) 11.943700
(ロイターより抜粋)
7件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2011/11/9 11:59
  • イメージ
    minnsann123さん
    2011/11/9 13:15

    こんにちは。

     

    東電もそうでしたが、オリンパスは医療機器にシフトしながら高い技術を常備できる優秀な事業展開が出来ていたのに、本業以外で、旧態然とした企業の裏事情を変革できなかったようですね。

     

    被害者は、社員・取引企業・株主。

    まだまだ、コンプライアンスとかが徹底していない日本社会という見方を海外からされるのでは、日本経済全体に影響していくのでしょう・・・。

     

    年末、新年度に向けて、ユーロ体制も補修しながら、海外の経済状況は好転していこうとするときに、タイの災害長期化と連動して景気低迷が続く日本、と見られるのでしょうか・・・。

     

    やはり、こんな時もアメリカ・$を中心に動きが生まれてくるのを感じます。

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/9 14:16

    minnsann123さん
    こんにちは

     

    なるほど、そういう見方もできますね。

     

    一方では、米国もこれ以上ひどいことをやっています。

     

    エンロンのことを思い出しますし、ギリシャの政府も隠しをしていました。

     

    日本社会だけでないです。

     

    タイの自然災害が終わるころ、東京に大寒波が来て、停電。

     

    豪州では水害と予想されます。

     

    さてどうすれば儲かるでしょう。

     

     

     

  • イメージ
    こんにちは、
    私は野村證券さんの今後に
    期待しているのですが、まだ辛抱でしょうかね。

    ニュースが出る度に、今度は何だろう!

    昼寝ができません。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/9 23:22

    バグマンボウさん

     

    GSとか野村とか嫌われています。

     

    仕方がないですね。

     

    証券会社自体、将来独自ではやっていけなくなるでしょう。

     

    この2つとも消える日もあるのでは?

     

    100年後かもしれませんが。

     

    エンロンや日航、GMなどまさかでした。

  • イメージ
    seiji8606さん
    2011/11/9 23:55

    こんばんは。

     

    「飛ばし」って平成の始め頃の話ですよね?

    やった会社も仲介した証券会社もそれなりの損失を出して終わった話と

    思ってました。

    20年近く前の損失を計上しなかったがために金利が雪だるま式に膨らんで

    巨大になってしまったんでしょうかね。

     

    野村といえば証券会社で一番株価が高かったけど今は100株単位になった

    こともあり、誰でも買える株になってしまいましたよね。

    総合証券は引き受けとか自己売買に強みがあると思うのでそっちの方で

    頑張ってもらいたいですね。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/10 07:44

    seiji8606さん
    おはようございます。

     

    今回の話には、証券会社の関係は少なく。

     

    個人的に会社を興し、勝手にやられたものでしょうね。

     

    野村もひところの50分の1の価値になってしまいました。

     

    日本国債や社債の引き受けだけで、やっていてほしいです。

     

    私募債など良く持ってきますが、全然ダメです。

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。