「りゅうきゅう」とはなんだ?

八歩さん
八歩さん

「りゅうきゅう」を食す。我が家では、新鮮なサバやアジを刺身にして、醤油漬けにしたものを白米の上に盛り上げてお湯をかけた、お茶漬けを良く食べていました。いまでこそ、関サバ、関アジ、と出世して庶民とは縁が離れましたが、これはうまいものでした。こういう食の頂点にくるのがブリでして、ブリだけは、酒を多めに入れた甘口の醤油(大体大分県は醤油にはっきりと甘みがついています)につけ込んで食します。これをなぜか、「りゅうきゅう」と呼ぶのです。語源が不明です。沖縄地方から伝わったというのですが、それだったら、鹿児島にも宮崎にもりゅうきゅうらしきものはありそうではありませんか。大分県だけで、とてもポピュラーで、全然広がりがみえないものが「りゅうきゅうです」作り方は簡単。ブリでもアジでも刺身を買ってきて、ゴマ醤油(適当にわさびや生姜をいれてもいいです)に浸しておいて、アツアツの飯で食う。今朝、そういう食べ方を、レトルトのご飯でやりましたけれど、飯がまずい、アジも昔の味ならず、それでも、日記に記録しておきたくなる味なんです。もし、りゅうきゅうの語源を聞いたことがある方がいたら教えてください。あ、千利休と関係しているというのを聞いたことがありますが、どうかな?
八歩さんのブログ一覧