yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13282件目 / 全21123件次へ »
ブログ

TPP亡国論のうそ




TPP亡国論のうそ
2011年11月05日

日経ビジネスにTPPについて推進論が載っていた。マスコミらしい論調だ。
1.TPPで農業は壊滅?コメは778%の関税がかけられ、本当に入ってくれば、脅威だが、世界のジャポニカ種の生産額は30万トンで、実際に700万トンのうち400万トンもコメが入りようがない。作っていないからだ。もしそれだけ日本が輸入したら、2500万トンのコメ貿易がパンクし、暴騰するだろう。

2.TPPは米国の陰謀というが、米国はたった5%しかない日本への輸出が増えても農業だけでは1%もない。魅力はない。
3.TPPとデフレ安い農作物を日本が買えば、農作物の価格が暴騰、安く買えた残りの所得で商品を買うから、物価はあがり、逆。

4.農家の人は農業以外に工場に行き、所得を得ているので、
TPPやらずに、工場が海外に行けば、出稼ぎに海外に行かなくては。
だから、多くの農民は賛成する。

短銃労働者は交渉の外。
医師や看護士はTPPの土俵以外。
農薬まみれの農作物は入らない。表示ルールが変更にならない。
郵政事業や共済制度は土俵に乗らない。
むしろ、日本の金融機関が円高で強いので欧米の銀行を乗っ取るチャンス。
国民皆保険制度の崩壊はない。
公共工事はすでに開かれているので問題なし。

大事なのは、韓国は入るだろう。中国も方針が変われば参入する。
そのとき日本だけ入っていないと、時代遅れになり取り残される。
など、色々書かれているが、民主党の主張に沿った論調だ。

どこまで本当か分からないが、会議に出て、日本の主張を早く言うべきだろう。
事実上の日米の通商条約みたいなものだ。
韓国が貿易が強いのは通貨安にしたからで、他は何もない。
固定相場制に戻すことが一番いいのでは。
31件のコメントがあります(1〜20件)
« 前へ 1
  • イメージ
    montontonさん
    2011/11/5 17:27

    貿易立国の日本にとってTPPはメリットしか思い浮かばず、

    なぜ反対する必要があるのか理解に苦しむところです。

     

    日本の農業の近代化を阻止してきた農協等の利権団体は

    戦後60年間守ってきた巨大な利権を失うから反対だろうが、

    特権に胡坐をかいていた利権団体や族議員や中国政府を除けば

    日本国民にはメリットばかりで失うものは何もないのが現状だろう。

     

    日本のTPP参加を最も恐れているのは日本国民ではなく、

    最近孤立を深めている利己主義な中国そのものではないだろうか。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/5 17:51

    montontonさん

     

    反対のための反対。

     

    論理無き闘争。安保と同じです。

     

    安保の連中が今は日本の中枢を去ろうとする時、

     

    またおなじ論理です。

     

    反対なのだから反対。

     

    原発も同じです。

     

    中間にたって、物事を冷静に見れない、

     

    熱い世代なのでしょう。

     

    反対するとお金がもらえるという発想。

     

    50年体勢の内閣機密費の多くは国会対策。

  • イメージ

    ところで貿易立国って何ですか?定義があるから使うんですよね?

    貿易立国の国はどこで貿易立国じゃない国はどこなんでしょうか?

    僕は自由貿易自体は否定しないですが、TPPはアメリカ以外の国が小さ過ぎるし、アメリカの存在感がデカ過ぎるので、反対派が韓国の二の舞を心配するのは理解はできます。

    それに日本がデフレと円高を放置したまま、今の低い貿易依存度を韓国のように高めていくのは心配です。

    人件費の高い国が輸出で食って行こうとするとどうなるか。

    デフレの国に安い海外製品やサービスが入ってくるとどうなるか。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/5 18:15

    マリーンエンジンさん

     

    どうも前のところで、肝心のことは、円高だということです。

     

    これでデフレになっています。

     

    固定相場制。

     

    たとえば150円にしたとする。

     

    原油は2倍になり、小麦は2倍になるが、TPPでほぼ変わらずになる。

     

    インフレにするのはスイスユーロペッグのようにドルペッグにすればいいだけです。

     

    それだけの資金は日本にある。

     

    世界貿易も金融も疲弊し、現在の変動無秩序相場制は無理があるようになってきた。

     

    ドルが下がるものだから、原油が上がり穀物が上がる。

     

    民衆が政府を転覆する。

     

    無秩序をQE2は作ってしまった。

     

    ムバラクもカダフィーも英雄でした。

     

    戦争の恐怖が世界中を襲う事態を避けねばなりません。

     

    行き過ぎたドル安が混迷を招いた。

     

     

  • イメージ
    yoc1234師匠様  
    私は株もでたらめで、為替はしたことがないので、
    説明しにくいが、

    このドル安は、アメリカの政策のような気がする
    だから、アメリカが強いドルにしたいと思うまで続く気がする。
    アメリカの産業が磐石の態勢になるまで続く気がする。

    >たとえば150円にしたとする。

    円安になるに出来ないのだと思う。
    アメリカに怒られるから



  • イメージ
    kattanさん
    2011/11/5 19:40

    黒に白なし

      白に黒なし

     でなく、黒を白にするための前提の具体的処方が

     きちんと決められていないから、五里霧中になると

     

     いかにいい薬でも処方が間違えば毒になります。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/5 20:30

    株はがまんさん

     

    すでに、米国経済は企業業績が空前の好景気で、すごく儲かっています。

     

    これではほって置いても、税収は最高になり、自立反発。

     

    アップルなど3ヶ月でトヨタの去年の5倍以上の儲けです。

     

    キャタピラーも空前の利益。

     

    ホカッテ置いてもドル高になります。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/5 20:34

    kattanさん

     

    こんばんは。

     

    色々言われていますが、米国はすでに景気の底ばなれし、

     

    株価は上昇中です。

     

    世界経済も全体で4%の上昇と今年の状態は平時です。

     

    日本のマスコミは悪い悪いというと、部数が伸びるので、

     

    経済紙は悪いことばかり書く。

     

     

  • イメージ
    montontonさん
    2011/11/6 13:25

    >ところで貿易立国って何ですか?定義があるから使うんですよね?

    日本国民を養うに足る資源が日本にはなく、

    貿易を通じてしか日本国民が生きていけないことは誰にでも分かっているはず。

     

    エネルギーも食料も鉱産物も日本人を養うだけのものは日本に存在せず、

    国民の労働により生み出される製品を交易の手段として使い

    その収入で存在しないものを手に入れるしかないだろう。

     

    TPPにより1億人しかいない国内市場が、

    5億人の国内市場になるのだから全ての産業分野にメリットがあるでしょう。

    農業も1億人の消費者ではなく5億人の消費者を相手にする方がメリットが大きい。

     

     

     

     

     

     

  • イメージ

    今の70億の人口を抱えたこの世界で、貿易なしで成り立つ国なんてないでしょう。

    そういう意味で言えば世界の国が貿易立国です。

    でも対GDP比の貿易依存度で言えば、日本は主要国の中で低い方なのはネットで調べりゃすぐ分かりますよ。

    他国とのデータ比較なしにイメージだけで語るのはどうかなと思うんです。

    「資源なしでは成り立たない」

    これね、逆に言うと資源以外は全て自国で調達出来るんです。

    そんな国、なかなかないと思います。


    農業の改革は必要だと思いますよ。輸出していけそうな物はすればいいし、兼業農家を保護し続けるのも無駄でしょう。

    それから1億2000万人の日本の国内市場規模はかなりデカイです。

    で、国内市場と海外市場をごっちゃにするのは良くないと思います。

    なぜなら通貨も経済規模も物価も違うからです。


    TPP反対派の意見はメリットに対してデメリットリスクが高過ぎるといことでしょう。

    そもそも今のTPP反対派の主力意見は農業問題ではないはずです。

    いいことしかないと言うなら、もっと反対派の意見を聞いてみた方がよいと思いますよ。


    僕はTPP云々よりも、円高の日本がデフレを放置したまま物価の安いアジア市場をターゲットに、国家経済の輸出依存度を上げていくことに危惧してます。

    なぜならそこで日本企業が利益を上げる為に必ずやらなければいけないことが、人件費の抑制だからです。

    企業は儲けが出ても賃金に還元はしませんよ。なぜなら人件費のコストダウンはグローバル市場で生き残る為に必須だからです。

    物価人件費が高くかつ超円高の日本が、物価の安いアジア市場で国家として通貨安政策をとり続ける韓国や中国と競うなら尚更でしょう。

    グローバル経済では企業が儲けても国民が潤うとは限らないのです。
  • イメージ
    montontonさん
    2011/11/6 17:27

    1億2000万の国内市場が存在すれば輸入分を全て輸出することにはならないし、

    日本は諸外国との間でまだ関税障壁が多く残っているので、

    GDPに占める貿易比率が世界で最も高くならないのは当然のこと。

     

    むしろ関税障壁を撤廃してEU諸国のように貿易比率を高くすることで

    停滞している日本経済を昔のように活性化することができるでしょう。

     

    1990年以降世界が大きく変わっているのに何も変わろうとしない日本が世界から立ち遅れているのであり、昔のように既得権益や利権を温存して世界から背を向けている姿勢が停滞を招いているのでしょう。

     

    グローバル経済では企業が儲けられないのでは国民が潤うことはないでしょう。

    障壁を撤廃して企業が儲けられるような土俵を作ってやることが政府の役割であり、

    企業が儲かれば企業で自助努力している国民も儲けられるわけです。

     

    障壁を温存して鎖国状態で国が補助金をばら撒いても国民が豊かになるわけではなく、

    国自体が衰退して補助金すらばら撒けなくなることは火を見るより明らかです。

    日本では経済活動が停滞し社会保障すらまともに維持することが難しくなっています。

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/6 17:35

    色々面白い意見が出てるようですが、

     

    人件費の問題は、日本の国内産業でたとえば、食パンなど全自動でたった数人で作っています。30年前からです。

    店でも、注文はタッチパネルに、自動の寿司ロボットに、自動焼串機などでどんどん省人かがされ、人件費は下がっていますが生産性が上がり、一人ひとりの給料は上げられます。

     

    生産性を上げないと、生き残れないでしょう。

     

    ところが、日本人の発想にはこの点がかけているのが多い。

     

    農業など100軒分の仕事量を数人でこなせます。

     

    当然、機械は99%必要いりません。

     

    人件費も20%ですみます。

     

    反対するだけの反対派が多すぎて、

     

    補助金目当てと、その他何かがあるわけです。

     

    もっとも、批准したとしても、国会で承認されないのでは、

     

    笑いものになる。

     

    そのとき、解散総選挙でしょう。

     

     

  • イメージ
    もりぎんさん
    2011/11/6 18:08

    なるほど。

     

    半年後とか変な期限を設けたのは総選挙を見越しての判断か・・。

    まだ準備不足なのは、TPPではなくて選挙に対して。

    政治は数。数は選挙。

    政治家にとって一番大事なのは選挙。

    時間軸を変えるとちがうものが見えてくるようですね。

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/6 21:41

    もり銀さん

     

    もともと、オバマも次の選挙にために、楔を打ったが、だらしない政権で

     

    何一つできなかった。

     

    結局、一番悪いのは沖縄に手をつけたことにつきます。

  • イメージ
    daikonさん
    2011/11/6 22:44
    こんばんは

    >固定相場制に戻すことが一番いいのでは。

    固定相場にするのは、かなり難しいかもしれませんね。
    日本は、1米ドル=360円の固定相場から一気に変動相場に移ってしまいましたが、中国はじわじわとレートを動かして大きなショックを避けています。
    中国のやり方の方が日本より上手だと感じています。中国は日本の過去から学んだのだと思います。
  • イメージ

    デフレの日本で生産性を上げて人員調整をするのは、失業者を増やすだけのような?

    日本の関税率はG20の中でも低い方ですよ?それを鎖国というなら日本より関税率の高いインド、中国、韓国、ロシア、ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、トルコ、インドネシア、南アフリカ、EUも鎖国していると言わざるを得ないでしょう。

    それにあのEUの経済牽引役の輸出大国ドイツでさえ、実質賃金は下がり続けています。

    韓国なんて世界に名だたるグローバル企業を抱えながら、国内賃金は日本の半分以下です。それでも通貨安政策を取ってサムスンなどのグローバル企業を保護しないといけないので、インフレとの戦いにも頭を悩ましています。ガソリンなんて日本より高いですから。

    90年代から日本が成長出来ていないのは、金融政策のミスリードが明らかな原因だと僕は思ってます。

    輸出産業を否定などは全然しないですが、1500兆円の金融資産が貯まってる日本を「日本の内需はもう無理」で片付けるのはあまりに愚かなんではないでしょうか?

    ただこの話はTPP問題の本質論とはいささか解離しているので、TPPに限った話をするならそれはそれで全然お付き合いしますよ。

    僕はTPPに絶対反対というより、賛成派の意見に論理矛盾が多いのでそれはどーなんだろという立場です。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/6 23:55

    daikonさん
    こんばんは。

     

    これはあくまでも、現在の状態から考え、あくまでも仮説です。

     

    じゃあ、中国のやり方ができるかといえば、軍隊を持たない日本は無理でしょう。

     

    新しい秩序が必要なことは、このところの世界の混乱がそれをしさしています。

     

    だいたい、EUもEFSFのレバレッジを考えること自体もうすでにおかしい。

     

    金本位制の終わったとの変動相場制はもう限界があるということ。

     

    米国やEUや韓国など通貨安競争。

     

    これを辞めるだけでいいのでは。

     

    そういう意味で、緩やかな変動相場制か固定相場制に戻すのがベター。

     

    日本企業の傷みはなくなる。

     

    TPPとセットでこれを議題に載せて、やることも大事でしょう。

     

    これは日本の主張すべきことでしょう。

     

    中国の尖閣ビデオ問題と同じで、言いなりになっては駄目。

     

    なんでも反対という立場は、厳しい。

     

    いい対案があれば教えてほしいですね。

     

     

     

    何かありませんか?

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/7 00:02

    マーリンエンジンさん

     

    それでは如何すればいいのか?

     

    具体的に案があるのであれば、教えてほしいです。

     

    マスコミはこの件は賛成が大多数のようですね。

     

    反対派は結局お金目的、選挙目的できています。

     

    結局、安保闘争と同じのようです。

     

    50年体制の社会党と自民党の政務調査費のやり取りや牛歩戦術も計算された、政治パフォーマンスでした。

     

    日本は如何したらよくなるか?

     

    考える時間はいくらでもあるのでは?

     

     

     

     

  • イメージ

    こんばんは。

    会話が弾んでますね、私が思うのは基準です。

    基準が出来れば通貨競争は少しは安定するのでは無いかと思います。

     

  • イメージ
    yozakura0401さん
    2011/11/7 09:52

    yocさんの固定相場制への思いは過剰すぎると思いますよ。

    政府が適正なレートを示せるとはあまり思えません。

    結果自国を自ら苦しめることだってあるはずです。

    まあ、変動相場制が欠陥品なのは分かりますね。

     

« 前へ 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。