これは正義の小板とし、あとでぶら下げて整理する
昨日、私にお前は頭がおかしいのか、入院しろというメッセを送り、すぐさまアクセス禁止にした方が、フレンズの日記に、書き込みされているのに気づいた。
ふうん、元気なんだーと思った。
そして正義の中の項目、報復について考えたいと思った。
つまり、報復、復讐に正義という言葉がつく不思議
どうも、ここの日記は書いた人に対してだけコメントして、そこにコメント書いた人に?コメント書くと
横スレとか横レスとかいって、嫌うかんじがあるが、意味がわからない。
日記を書いたのは私でも、この中に興味を引くのは他のコメントであったら、ぜんぜん遠慮なく、○○さんのコメですが、とやれば良いだけの話だと思う。
私はドンドンOK。
分類 [編集]
報復的正義 [編集]報復的正義(retributive justice)とは、適法に証明犯罪に対する適切な対応を定め、それによって刑罰が正しく課されそして道徳的に正しいとみなされるところのものである。同害報復(タリオの法)すなわち「目には目を、歯には歯を」もこの報復的正義の一態様として考察されうる。
修復的正義 [編集]修復的正義(restorative justice)とは、専ら刑事政策上の概念であり、加害者が被害者との対話などを通じて自己の行為を反省し、また被害者もそれを通じて自己の受けた被害を納得がいくまで考察するというプロセスを意味する。その他の関係者が参加することもある。歴史的に見れば比較的新しい種類の正義概念である。
配分的正義 [編集]配分的正義(distributive justice)とは、各人に各人のものを配分すること、すなわち、各人がそれぞれ持つべきものを実際に持つように働きかけることである。
配分的正義の特徴は、各人が何らかの事物に対する自己の相応しさに応じてそれを比例的に持つことを目標とする点にある。例えば、平等主義は、各人が何らかの対象を平等に(すなわち1:1で)持つべきであるとする立場であり、各人に各人のものを配分するという形式的指図の実質化である。
このような基準は様々に考えられ、例えば、労働の対価を労働時間に応じて配分すべきだという基準が採用されるときには、2時間労働した人は1時間労働した人の倍額を受領するべきであり、また、労働の対価を実際の労働量に応じて配分すべきだという基準が採用されるときには、1時間で10個の製品を作った人は同じ時間で同質の5個の製品を作った人の倍額を受領すべきことになる(正当対価ないし正当価格の問題)。
このような多様性のため、新カント派のラートブルフのように、配分的正義を理念として掲げながら、価値相対主義にもとづいて、その実質的内容を不問とする考え方もある。 これによって加害者と正義とは、一旦崩されたあるべき状態を回復すること、あるいは、己のもつ正しい状態に戻すこと。このようなニュアンスは、英語の「正義」justiceに対応する形容詞が「ぴったり」「ちょうどよい」justという用法を持つことに現れている。
これらの区別はアリストテレス以来、西欧哲学においては伝統的なものとなっている。配分ないし匡正の対象は多様であり、財産、権力、名誉などがこれに含まれる。
匡正的正義 [編集]匡正的正義とは、一旦破壊されたあるべき状態を回復すること、すなわち、各人が持っているべきものを奪われたとき、あるいは、各人が持つべきでないものを持っているときに、それを返還したり放棄したりするように働きかけることである。
匡正的正義の典型的な例として、損害賠償や不当利得がある。匡正的正義の特徴は、各人が不正に失ったり受け取ったりしたものを、算術的計算によって再受領ないし返還しなければならないという点にある。
例えば、AがBから100万円を盗んだときには、利息などを考慮しない限りにおいて、同額の100万円を返還しなければならない。
次なる§は正義論
正義論 [編集]