名古屋城菊花大会
2011年11月01日
10.23から名古屋城の菊の祭典、菊花大会が始まって、テレビ取材も来ていました。
ようやく花も大きくなって来て身頃となってきました。大きな展示もあり、毎回見に来ます。
今年は工事の加減で位置が大きく変わり、今年だけの風景です。
10.29
10.29
10.23NHKの取材
10.23
10.23から名古屋城の菊の祭典、菊花大会が始まって、テレビ取材も来ていました。
ようやく花も大きくなって来て身頃となってきました。大きな展示もあり、毎回見に来ます。
今年は工事の加減で位置が大きく変わり、今年だけの風景です。
10.29
10.29
10.23NHKの取材
10.23
モノクロームさん
自然の葉はもともと食べられないように多かれ少なかれ、毒素があります。
それの少ないものがきゅうりであったり、キャベツであったりしますが、
外側の部分は剥きますね。
山菜も光の当たる日中には誰もつみません。
朝方とって来ます。
ただ、許容できる範囲であれば食べても大丈夫で。
ゴーヤでも苦いのは体が食べるなといっていると考えたほうがいいです。
油で覆うとそれが緩和されたり、塩でつけたり、砂糖でつけたり、
毒との戦いが調理方法なんです。
刺身につけるつまの菊などは専用に作られます。
葉っぱも同様です。
木にくっ付いて見えるのは、元々流木を綺麗に洗い、
形を整えて、穴を開けたりし、そのあいだに枝を通し、
銅線などで止めておきます。
花が終わると、先端を切り戻し、木のように育てます。
花屋さんでかっこいい舟形の花がありますが、
あれも、終わったら、先端を選定し、軸は残し、来年に備え、剪定し、水遣りを控えます。
丸坊主になった姿も綺麗です。
朝鮮人参も薬ですが、あれを食べ過ぎたら死にます。
苦くて高いのでそんなことはないでしょうが。
おはようございます。
>食用は全く別品種で・・・
そうなんですか・・・!
私は菊には毒素なんて含まれてなくて、どんな品種でも大丈夫だと思ってました。
葉っぱの天ぷらとか見たことがありますが、それもいけないのでしょうか?
下から3番目の菊・・・木に菊の花が咲いているように見えますが、これは特殊な品種ですか、それとも改良されたものでしょうか??
kattanさん
別のこと考えてません。
何でも食べるんですか?
これは苦くて食べるのには向かないでしょう。
食用は待ったく別品種で、光りを余り当てると、毒素が多くなり苦くなります。
別棟で作ったりします。