yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13070件目 / 全20876件次へ »
ブログ

中国、先週の上昇の反動で反落。




中国、先週の上昇の反動で反落。
2011年10月31日

為替介入が効いたが、77円後半まで下がってきた。ユーロも1.40ドルを切った。欧州は株価下落。今週は3日まで動きづらいか?明日も介入するのか全く分からない。政府の心読めず。
ドイツが求める金融規制がG20でまとまる可能性低い=政府高官
DeNA、11年9月中間期営業利益は21%増の312億円 ゲーム好調
ルネサスの4―9月は292億円の営業赤字、震災・円高・景気減速響く
JTが今期連結営業益計画を下方修正、為替がマイナス影響
第3四半期のスペインGDP伸び率は前期比横ばいの見通し=中銀
ホンダは洪水被害で「8重苦」、通期業績見通しを未定に変更
中国がEFSFに投資することで欧州が譲歩することはない=仏大統領特別顧問
東芝の4―9月期営業利益は23%減、円高で半導体収益悪化
サッポロHD、11年1―9月営業利益は前年比+29.2%の122億円=進ちょく率は68%
水準を狙って介入したものではない=円売り介入で五十嵐財務副大臣
TDK、国内外のグループ従業員1万1000人削減へ 通期業績予想は下方修正
村田製が通期営業益予想を33%下方修正、携帯向けで減速感
為替介入が相場安定に寄与すること期待、欧州債務問題は大きなリスク=日銀総裁
中国の鉄鋼石価格、今後さらに下落の見通し=業界団体幹部
焦点:介入効果は一時的か、根強いQE3観測とドルの希薄化
タイ洪水の影響で生産調整、タイ向け薄板を月次8000トン減産=藤原・神戸鋼副社長
グリー、12年6月期業績予想を上方修正 有料課金収入が堅調に推移
関電、4─9月期経常利益は77%減 原発稼働低下で火力燃料費増加
中国・香港株式市場・大引け=反落、利食い売りが優勢

英 FTSE100 5,648.95 -53.29 -0.93%
独 DAX 6,267.71 -78.48 -1.24%
仏 CAC40 3,294.78 -53.85 -1.61%


日経平均 8,988.39 -62.08 -0.69%
香港 ハンセン 19,864.87 -154.37 -0.77%
台湾 加権 7,587.69 -28.37 -0.37%

中国 上海総合 2,468.25 -5.16
中国 深セン総合 1,040.93 +5.04

市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 93.32 -0.71
NYMEX金先物 11月限 1746.2 -29.2
NYMEXプラチナ先物 1月限 1651.8 -40.1
NYMEXガソリン 期近 2.6822 -0.0222



外国為替市場 主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 77.820000
ユーロ (EUR) 109.110001
英 ポンド (GBP) 124.739998
オーストラリア ドル (AUD) 82.440002
ニュージーランド ドル (NZD) 63.290001
カナダ ドル (CAD) 78.169998
スイス フラン (CHF) 89.419998
中国 元 (CNY) 11.943700
(ロイターより抜粋)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。