携帯で火傷の恐れ 要注意!

これから冬に向かい、炬燵に入ることも多くなるでしょう、

そこで要注意! ポケットに携帯電話など不用意に入れていませんか?

 

2003年5月に宮城県の男性が、携帯電話機をポケットに入れたまま炬燵に入り、

2時間半ほど飲食したり居眠りした所、携帯電話機が発熱し、左太腿に

低温火傷を負ったとのこと、男性は、携帯電話メーカーに約545万円の損害賠償

求め、最高裁は2審仙台高裁の約221万円の支払い判決支持しメーカーの敗訴が

確定した…との記事が今日の読売朝刊にあったが、

これから寒い季節になり、寒い地域の人は、炬燵に胸から下全部と言えるほど

入れて長時間寝ることが多くなると思うが、

ポケットなどに携帯電話機(多分リモコンも)などを不用意に入れぬよう、利用者側も十分

注意することが大切と思ったので、皆様に啓蒙させて頂きました。

4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件

お住まい不詳の我らが希望さん

青森にお住いのkattanさん

愛知にお住いのyoc1234さん

 

コメント有難うございます。

これはお住まいそれぞれの土地柄も影響してるのでしょうね、

青森新潟に京都などは雪が相当積り寒く、

冬は炬燵に半身以上入れて暖を撮るケースも多そうですね、

愛知は比較的暖かく炬燵も不要と言うのもわかる気がします、

(我が家は、最近エアコン使わず冬の暖房主流は炬燵です、)

でも、寒い所では風呂に入ってもお湯が直ぐ冷めるから

大変かとも思います、

まあ兎に角、今回のケースは一つの例、外出時の携帯懐炉などは

安全なのでしょうか、低温火傷しそうなケースに危機感持つ

のって大切かと思います。

yoc1234さん

おはようございます。

 

コタツ自体ないので安心です。

 

今年は防寒具とお茶のペットボトルでぬくぬくとしたいです。

 

お風呂に入れれば安全に何度でもあったまれます。

kattanさん
    ~ポケットに携帯電話など不用意に入れていませんか?

 

常時外に出るときは入れています。 (^^;;;;

彩小法師さん おはようございます。

家電製品を不用意に身に着けてはいけないようですね。

普段から安心と安全には気をつけたいです。

 

寿限無寿限夢ポンポコナー長久命長助さんのブログ一覧