相場見てても暇なので・・・
TBSHD保有の横浜ベイスターズ、
既報通りなら、本日DeNAが買収発表する予定だったが、延期
DeNA側の要請という
買収金額・本拠地は合意しているそうなので、
問題は球団名
球団買う以上、宣伝効果を狙う。当然。なので、「モバゲー」の名前を付けたい
ただ、明文化されていないが、野球協約の内規【by ナベツネ】によれば、商品名はダメらしい
なので、DeNAは球団株を保有する子会社「モバゲー」を設立し、球団名を『横浜モバゲーベイスターズ』にする計画を立てたが、パリーグの複数球団以外にも、前述のナベツネがどうも納得いかないらしい【本人いわく、「護憲論者」だから。なんじゃそりゃ】
このままでは、「モバゲー」を宣伝できないDeNA、さあ困った・・・
ので、買収合意発表を延期して対策検討中
以下、邪推
1.球団名はあくまで「モバゲー」にこだわる
旧松下電器産業がパナソニックであったように、DeNAの商標を「モバゲー」にする
商標は商品名じゃないか? と言われるだろうが、個別商品ではなく、商品全体だと反論
結果、商品名ではないので、野球協約の内規に違反しない、と主張する
【確率:30%】
2.球団名はあきらめる。本拠地「横浜スタジアム」を改名する
球団名は「横浜ベイスターズ」のまま、あきらめる
代わりに、本拠地「横浜スタジアム」の命名権を買い取り、「モバゲースタジアム」にする
「ソフトバンクホークス」-「ヤフードーム」方式
誰も文句言えない
【確率:70%】
3.球団買収をあきらめる
宣伝できないなら、とあきらめ
とはいえ、腐ってもプロ野球球団、日本に12個しかない。民放・NHK限らずシーズン中は毎日報じられる。球団経営赤字でも、宣伝効果は十分上回る
ユニホームに「モバゲー」でも入れようものなら、狂喜乱舞
せっかくの売り物、一時的には高い買い物だが、宣伝して利用者増やしてのサービス業、知名度とステータスはぜひほしい
【確率:0%】
ということで、横浜スタジアム改名論が有力かと
ちなみに、NHKは商品名・会社名を報じないが、ヤフードームや京セラドーム、マツダスタジアムと報じる
ので、「モバゲースタジアム」はそのまま報じられる
そりゃ、「スタジアム」にしたらどこかわからないので
と、大波乱予想【というか、合理的な結論】は、
(1)「横浜スタジアム」を「モバゲースタジアム」に改名する
(2)横浜ベイスターズの球団買収をあきらめる
の組み合わせ。気づくだろうが、これまでの交渉経緯もあり、TBSHDと合意するのは無理だろう
一時的には高い買い物と思って、2.案採用かなあ~
さらに邪推すると、
交渉を横目で見ているグリー、ヤクルトと交渉し、
「神宮球場」の命名権を手に入れ、「グリースタジアム」に改名
プロ野球以外にも、東京6大学等で使うので、若者受けがよい
5年10億円としても、球団保有に比べれば安いもの。赤字も出ない。地図にも載るし、信号標識にも表示される
後だしじゃんけんの勝者になるか?
以上、勝手に予想コーナーでした
3件のコメントがあります
1~3件 / 全3件
11月4日、DeNAが球団株66.92%を取得し、
加入申請を提出
球団名は「横浜DeNAベイスターズ」で申請
1.2.3.案いずれもハズレ・・・
加入時点でのモバゲーはあきらめました
さて、新生横浜、
投手と捕手を補強し、
監督【名前が上がらないところを見ると、落合監督をホントに狙っている気がする】・コーチを固め、
眠った能力を目覚めさせ、
ポジション争いの競争を起こせば、
チームの平均年齢が若いだけに、侮れない
3年で優勝争いに加わる力はある
まずは、オーナー会議等の承認が必要だが、問題と言われた球団名は解決したので、承認は確実
セリーグ活性化の起爆剤となれるかどうか?
加入申請を提出
球団名は「横浜DeNAベイスターズ」で申請
1.2.3.案いずれもハズレ・・・
加入時点でのモバゲーはあきらめました
さて、新生横浜、
投手と捕手を補強し、
監督【名前が上がらないところを見ると、落合監督をホントに狙っている気がする】・コーチを固め、
眠った能力を目覚めさせ、
ポジション争いの競争を起こせば、
チームの平均年齢が若いだけに、侮れない
3年で優勝争いに加わる力はある
まずは、オーナー会議等の承認が必要だが、問題と言われた球団名は解決したので、承認は確実
セリーグ活性化の起爆剤となれるかどうか?
ついでに「神宮球場」【明治神宮野球場】を調べていたら、
所有者はなんと「明治神宮」
てっきり、明治神宮外苑にあるから明治神宮野球場と名付けていたと思っていたが、
所有者だったとは・・・
命名権の取得は無理だなあ~
金の問題ではない
プロ野球の本拠地で命名権が売るのか、その可能性を勝手に評価すると、
【◎:すでに売却、○:ありそう、×:なし、△:ないだろうが可能性あり】
札幌ドーム:○【施設改修費の手当ができていないので】
クリネックススタジアム宮城:◎
東京ドーム:×
西武ドーム:△【いい加減、雨の吹き込むドーム構造は何とかした方がよい】
神宮球場:×
QVCスタジアム:◎
横浜スタジアム:○【交渉してる?】
ナゴヤドーム:×
甲子園球場:×
京セラドーム:◎
マツダzoom-zoomスタジアム:◎
ヤフードーム:◎
札幌ドームはおすすめ。日ハム強いし、サッカー・コンサドーレの本拠地でもある。北海道ゆかりの企業【たとえば、ニトリ】が理想だが、知名度を上げたい企業にとっては一考の価値あり
所有者はなんと「明治神宮」
てっきり、明治神宮外苑にあるから明治神宮野球場と名付けていたと思っていたが、
所有者だったとは・・・
命名権の取得は無理だなあ~
金の問題ではない
プロ野球の本拠地で命名権が売るのか、その可能性を勝手に評価すると、
【◎:すでに売却、○:ありそう、×:なし、△:ないだろうが可能性あり】
札幌ドーム:○【施設改修費の手当ができていないので】
クリネックススタジアム宮城:◎
東京ドーム:×
西武ドーム:△【いい加減、雨の吹き込むドーム構造は何とかした方がよい】
神宮球場:×
QVCスタジアム:◎
横浜スタジアム:○【交渉してる?】
ナゴヤドーム:×
甲子園球場:×
京セラドーム:◎
マツダzoom-zoomスタジアム:◎
ヤフードーム:◎
札幌ドームはおすすめ。日ハム強いし、サッカー・コンサドーレの本拠地でもある。北海道ゆかりの企業【たとえば、ニトリ】が理想だが、知名度を上げたい企業にとっては一考の価値あり
ちょっと調べた結果、
横浜スタジアムは株式会社横浜スタジアムが運営
主要株主は各マスコミおよび横浜市
問題は、横浜スタジアム自体は完成後横浜市に寄贈していること。その代り興行権を株式会社が取得している
ということは、横浜スタジアムそのものは横浜市のもの
命名権も横浜市が保有している
となると、命名権売却には「手順」が必要
随意契約をいきなり行うと、特定業者への利益提供、入札に比べ利益喪失等に問われかねない
【横浜総合競技場の命名権売却にしても、最低落札額指定の入札を行い、入札0のため、日産自動車と交渉して命名権を売却した経緯がある】
となると、数日で交渉妥結は困難
(1)横浜市が横浜スタジアムの命名権売却に合意するか?
(2)命名権売却入札でDeNAが落札できるか?
ともにクリアしないと、DeNAは2.案を採用できない。(2)は自由競争入札なので、DeNA以外の入札が可能。これまで候補に上がった住生活Gやノジマ、ミツウロコが「漁夫の利」を得ることも可能
もし、スタジアム命名権を得られず、球団名に「モバゲー」をつけられないなら、DeNAは球団買収合意を破棄するだろう
入札の安全策として、(2)の最低落札価格を年100億円・5年契約とか誰も入れない価格に設定して入札を不成立にし、随意契約でDeNAに命名権売却する方法もあるが、それでいいのか? とマスコミおよび横浜市議会で問題になる可能性あり
さあ、どんな結末になることやら・・・
横浜スタジアムは株式会社横浜スタジアムが運営
主要株主は各マスコミおよび横浜市
問題は、横浜スタジアム自体は完成後横浜市に寄贈していること。その代り興行権を株式会社が取得している
ということは、横浜スタジアムそのものは横浜市のもの
命名権も横浜市が保有している
となると、命名権売却には「手順」が必要
随意契約をいきなり行うと、特定業者への利益提供、入札に比べ利益喪失等に問われかねない
【横浜総合競技場の命名権売却にしても、最低落札額指定の入札を行い、入札0のため、日産自動車と交渉して命名権を売却した経緯がある】
となると、数日で交渉妥結は困難
(1)横浜市が横浜スタジアムの命名権売却に合意するか?
(2)命名権売却入札でDeNAが落札できるか?
ともにクリアしないと、DeNAは2.案を採用できない。(2)は自由競争入札なので、DeNA以外の入札が可能。これまで候補に上がった住生活Gやノジマ、ミツウロコが「漁夫の利」を得ることも可能
もし、スタジアム命名権を得られず、球団名に「モバゲー」をつけられないなら、DeNAは球団買収合意を破棄するだろう
入札の安全策として、(2)の最低落札価格を年100億円・5年契約とか誰も入れない価格に設定して入札を不成立にし、随意契約でDeNAに命名権売却する方法もあるが、それでいいのか? とマスコミおよび横浜市議会で問題になる可能性あり
さあ、どんな結末になることやら・・・