かのぴさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ194件目 / 全278件次へ »
ブログ

とりあえずリスクオン・韓国って

今のところリスクオン、投資家がリスクを取る動きに出ているような金融市場の動きです。
しっかりリスクオンというより、オフしすぎた分を戻してる くらいかもしれませんのですけれどもね。

 

 

ちょっと古くなりますが
欧州ばかり心配している間に韓国が大変!って話、お聞きになりましたか?

 

22日のNYで
韓国政府が発行した外貨債権に対する5年満期の CDS(クレジットデフォルトスワップ)プレミアムが
33bp上昇、206bpとなり、
09年5月6日以来の最高水準となったそうです。

 

フランスの197bp(23日)より高いの。。。

 

株価、KOSPIは8月からずいぶん下げましたものねえ。

 

8月初旬の急落時、コスダックでサーキットブレーカー発動、
KOSPI先物でもサイドカーという措置が取られました。

指数が急落、とはいうものの4%くらいだったと思うんですよ。
で、こういう商い止めるというところまでやる というのは
なんかヘン! と、
夕焼けで言ったかここに書くかしたような気がしますが
なにか当局がもっと悪いことを知ってるんじゃないか と思うような過剰反応。。。

 

26日はKOSDAQの190銘柄がS安だったそう。


通貨ウォンも2ヶ月間で12%も下げたそうです(対米ドル)。

 

なんなのでしょうね。
為替減価が輸入物価高につながり、
経済が弱まって デフォルトリスクが大きくなっちゃったんですかね。

 

ある記者さんに聞いたところ
内需がぼろぼろだそうです。
サムスンだ LGだ 現代だ と輸出企業を国を挙げて応援してきて
ふと振り返ったら
内がついてきてなかった。。。

 

記者さんがザラバでしそこなってしまったお話らしいので
ここでご紹介してみました。

 

2件のコメントがあります
  • イメージ
    アヤリストさん
    2011/9/29 10:30

    韓国は少し前まではウォン安歓迎だったと思いますが?

    最近何かで読みましたけど今は一転して自国通貨買い。

    他にもブラジルとか新興国もそうみたいですね。 

    感覚的にウォン安は感じていましたけど。ある意味日本より大変なんだ。

     

    改めてウォン(対円対ドル)チャートを見ると分かりました。

    特に今年の9月から急落。対円対ドルとも。

    線ひいたらよくわかりました。ちょっとびっくり。 これぞ学習効果。

    韓国の場合輸出より輸入の方が多いのですかね。よく分かりませんけど。

    なんか日本に置き換えると複雑。産業の構図が違うと思いますが。

     

    韓国ドラマでは就職難の場面がよく出てきます。

    今年度の予想は3.3%、統計上は低い。実質失業率は4倍位らしい。

    韓国の芸能人が日本によく来るのが分かる気がする。

     

  • イメージ
    かのぴさん
    2011/9/30 17:31

    アヤリスト様
    >線ひいたらよくわかりました。ちょっとびっくり。 これぞ学習効果。
    すっごーーい。それは素晴らしいですね。
    韓国の産業構造ですか、
    うーん勉強しなきゃいけないこと多いなあ。
    食品輸入とか多いのですかね。
    ウォン安でソニー売り とか言ってましたけれどもね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。