rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1424件目 / 全3694件次へ »
ブログ

おわら風の盆が終わりました

Cb577b591  

哀愁せつせつとした胡弓の音が流れる おわら風の盆が終わりました

 

舞台踊り

http://www.youtube.com/watch?v=UkTGG0rtCYw&NR=1

 

大輪踊り

http://www.youtube.com/watch?v=nb7FoJth5iw&NR=1

 

町流しで夜明けを迎える

http://www.youtube.com/watch?v=HN3eOdUA1A4&feature=related

 

 おわら節は男女の恋心を唄った歌詞が延々と続きます^^;

 

 

春風吹こうが 秋風吹こうが
   おわらの恋風 身についてならない
   (歌)
      (春)
   ゆらぐ釣橋 手に手を取りて
   渡る井田川 オワラ 春の風
      (夏)
   富山あたりか あの燈火(ともしび)
   飛んでゆきたや オワラ 灯(ひ)とり虫
   (合いの手)
   (長囃子)

   見送りましょうか 峠の茶屋まで
   人目がなければ あなたのへやまで
   (歌)
      (秋)
   八尾坂道 わかれて来れば
   露か時雨か オワラ はらはらと

夜通し唄い踊って坂道をあるく

いらじらと夜が明けるころに疲れきって涙も枯れ

風の盆は終わります

そして唄い終わりは、決まってこの歌詞です

 

   浮いたか瓢箪(ひょうたん) 軽そうに流れる

   行く先ゃ知らねど あの身になりたや

 

解説しますと、

川の中、ひょうたんが浮いて軽そうに流れて行くよ

どこまで流れて行くのかなぁ

あのひょうたんも きっとほかの地であたらしい出会いがあるのだろう

私もあのように新しい人生に向かって旅をしたいものだ・・・

 

 

美しい唄と踊りにはらはらと涙を流す人も多い・・・・・・そして新しい日常がまたはじまります^^;

 

 

 

4件のコメントがあります
  • イメージ
    しろくろ犬さん
    2011/9/4 08:14

    こんにちは

     

    盆踊りなのに恋愛を唄っているのが風流ですね。

     

    おどりも男女がペアになって静かに踊るところが素敵でした。

  • イメージ
    神崎あおいさん
    2011/9/4 12:18

    こんにちは

     

    今年は 台風が近づいていて 雨の心配をしましたが・・・

    どうにか クリアーしたようですね

     

    私は 百選通りの流しが好きです

     

    おわらの歌詞は よく知らなかったのですが・・・恋歌が多かったのですね

     

    ♪越中で立山 加賀では白山 駿河の富士山三国一だよ♪

     

    この辺りなら わかりますよ (^^♪ 

    お粗末でした・・・m(__)m

     

     

     

     

     

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/9/4 15:03

    くままろんさん
    こんにちは

     

    おわら風の盆は江戸時代のような風情がありますね

     

    町ごとに踊りがすこしずつ違います

    粋や洗練さを競ってますね^^

    美しい踊りです^^

     

     

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/9/4 15:12

    神埼あおいさん
    こんにちは

     

    雨降りにならずによかったようです

    uoutubeにアップされるのを楽しみにしてます

     

    山に登ればイバラが止める イバラ放しゃれ オワラ 日が暮れる

     

     

    見送りましょうか 峠の茶屋まで
       人目がなければ あなたの寝やまで

     

     

    ・・・・・・・・・・・・^^;


     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。