sesakaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13件目 / 全32件次へ »
ブログ

8/26トレードと今後について思うこと

まずは遅ればせながら、昨日のトレード。

書かなくてもいいけど、予定どおり何もせず。

 

さて今後。

FRBからはQE3実施発言はでなかったが、

追加緩和検討の姿勢は示された。

これを受けてNYは爆下げ後に爆上げ。

QE3があろうがなかろうが、前日までの

乱高下から、一旦落ち着きたかったんだろう。

きっと日経平均も同じだ。NYほどではないものの

上がった下がったりと疲れたから、落ち着きたいはずだ。

月曜は少し買ってみようと思う。

 

銘柄は今まで自分がそれなりに関わってきたものの中から選ぶ

①8/Tから今日に至るまでの下落幅が大きいもの

②8/22付近から8/26までの戻しが大きいもの

③(抵抗線ー現値)>>(現値ー支持線)が成り立つもの

 ※抵抗線/支持線はローソクと価格帯別出来高の両面から

の3点がポイント。

①は、

8/Tから、欧州・米国要因で銘柄関係なく売られたから

できるだけ安くなったものを買いたいという観点

②は、

月曜から上げと思っているが、長くは続かないとも思っている。

この期間はQE3期待で多少なりの買い戻しが入っている。

この期間に上がっているということは、みんなが買い戻したいと

思っている反発力が強い銘柄であろうという観点から

③は、

まあ、上がるならたくさん上がってほしいという期待から

というポイントを作ってみた。

 

今回は数日が勝負。市場は落ち着きたいだけだから。とくに日本は

菅さんがやめ、次の総理を選んでいる今がある意味一番落ち着いている。

次期総理が決まり、政治が動き出すとまた迷走しだすだろうし。

 

FRBが追加緩和策を今後検討するのだから、そのうちQE3催促相場がくる。

市場の総悲観がくる。そこが本番だ。そこで8月のへこみを倍返し

(意気込みすぎ?)するためにも、自分の相場観を慣らしておきたい。

 

読みが外れたらどうするか?全力で逃げるだけ。

大丈夫。上がる確率/下がる確率はそれぞれ1/2だ。

ただ、上がった時の期待利益幅と下がった時の予想損失幅は

大きく異なる銘柄を選びだすつもり。できないかもしれんけど。

 

所詮素人考え。練習練習。Good Luck! 俺!

 

 

 

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。