*****むかしばなし風******** はじまりはじまりー(^_^)/
●鉄砲隊参謀本部~危機管理対策本部
(投資大尽)「やはり甲子園
![](/images/emoticons/baseball.gif?emid=22)
(新人君)「最後まであきらめない姿勢は勉強になりますなぁ~
9月へ向かっていく相場はどこへ?(?_?)」
●株鉄砲隊報告
【単元未満株ファンド育成野菜リスト(中長期逆張り)】(36)
双日,セブン&アイ,旭化成,レンゴー,資生堂,JX,コマツ,栗田工業,オムロン,
日本通運,商船三井,角川,J-POWER,東京瓦斯,IHI,旭化成,カプコン,江崎グリコ
東レ,宇部興産,旭硝子,エルピーダ,シャープ,三菱UFJ,ベネッセ,昭和電工,
DOWA,グローリー,キリン,青山商事,ブリヂストン,小田急電鉄,FXプライム,Radish
【ETFファンド野菜リスト(長期)+米㌦建ETF】(3)
JASDAQ-TOP20,VPL(環太平洋),VWO(新興国)
(隊員1)「買いシグナル
![](/images/emoticons/flair.gif?emid=160)
(鉄砲長)「そんな簡単に復帰してこないならゆっくりでいいって~
![](/images/emoticons/snail.gif?emid=243)
週一回は『円高逆噴射砲のエネルギーを使う』
として資金調達も円滑に(〃 ̄ω ̄)σ」
(隊員1)「御意!!m(__)m」
●為替鉄砲隊
(鉄砲長)「さてここが難しいぞ・・・(。-`ω´-)ンー」
(隊員2)「動きがそこそこあるならいいんですが、
急旋回とかまで『ついていくか』・・・ですよね?」
(鉄砲長)「円高に対して鉄砲隊は『売り』で入ることが多いが、
ぐっと円高に抜けていくことも少なくなった気がする・・・
①介入も警戒してるから介入してきたときと
②介入せず欧州時間突入で
動きの想定を何パターンか組んでいく必要アリ」
(隊員2)「予断許さずって感じだわ(゚∀゚ ;)タラー」
●資産運用部隊報告
(隊員3)「鉄砲長は、夏休みないんですか??(o'ω'o)?」
(鉄砲長)「来週、8/26(金曜)からなんだよねぇ~(29日(月曜)までの予定)
『but Remember to come back in September』だったりして(* ̄m ̄)プッ」
(隊員3)「『Sell in May and go away』
(5月に売ってどこかへ出かけろ)の続きですやん!∑(゚ω゚ノ)ノ」
********************* つづく
【解説!?】[日経平均 8,963.71(9,299.87)]()一週間前
騰落レシオ25:67.57(66.84) RSI14(日足) 15近辺(18近辺) ●海外決算
重要度ABC
2011/08/22(月曜) バイデン米副大統領来日(~24日)
2011/08/23(火曜) 米2年国債入札 グリーンスパン前FRB議長講演(ワシントン)
15:00 (スイス) 7月貿易収支
18:00 (独/EU) 8月ZEW景況感調査
21:30 (加) 6月小売売上高
23:00 (米) 7月新築住宅販売件数/8月リッチモンド連銀製造業指数
2011/08/24(水曜)
07:45 (NZ) 7月貿易収支
17:00 (独) 8月IFO景況指数
21:30 (米) 7月耐久財受注
2011/08/25(木曜)
21:30 (米) 8/19までの週の新規失業保険申請件数
2011/08/26(金曜) バーナンキFRB議長がカンザスシティ連銀主催の
年次経済会議で講演(ワイオミングジャクソンホール)
08:30 (日) 7月全国消費者物価指数
18:30 (スイス) 8月KOF先行指数
21:30 (米) 第2四半期GDP・改定値
22:55 (米) 8月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値
(* ̄  ̄)♂【 Point 】
■日本
今週は一回ぐらいは介入入れてくるかな?とはおもったけど、
いよいよ「円戦後最高値1ドル75.95円」
![](/images/emoticons/yen.gif?emid=123)
①東京時間9~15時は、
ドル/円って比較的円安側に推移しやすい(ドル高+他通貨円高)
②ロンドン時間16~20時は、ユーロ強弱判断→③NY時間(ドル売られ出し)
この流れがやたらと多い。
この前の単独介入で「4兆円
![](/images/emoticons/yen.gif?emid=123)
円高が行ききるまで介入が無駄に終わるという見方は強い
来週は『ほぼ民主党代表戦』がネタというか、
代表の椅子をめぐってほんと壊れた党だなぁとはおもう感じですわ(´~`ヾ) ポリポリ・・・
あれだけ手を上げる人がいる党では「本物のリーダー」はいなさそうだし、
復興がそのあいだ止まるのは・・・
(仮設住宅がお盆まで→そっから話を聞かなくなったとおもいませんか??)
去年と同じだ流れだと・・・代表戦のあとに為替介入してきそうな気もする
■世界の動きと為替
(* ̄  ̄)♂【 チャート分析やら気になったポイントはコメント欄で 】
この経済指標だとたいしたものがなくて「週末しか見てない」なぁ~
①欧州
スイスフランが時々値動き荒い感じ
(確かに変に買われたり「金利」おかしかったときがあった)
ドイツ・フランスの経済政府提言も「なんだ?(・ω・ )?」ぐらいで終わったし、
「欧州金融安定ファシリティの強化」で債券発行なんてことになる??
とおもったりもしてましたが・・・トリシェ総裁の任期も終わりに近づいてきてるし
(ここの債券は、格付け会社3社ともにAAAなんですわw
それが格付けとしても変な感じがしてたり、フランスの債券がAAAでなくなると混乱するのは
ここのAAAが保障できなくなる可能性があるからでしょうなぁ~)
経済指標で言うと「ドイツの景況感」には注目してたりしますぞ!
②米国
FRB議長のジャクソンホール講演がえらく注目を集めることに
(去年、ここで「QE2~量的緩和策第2弾」のお話が出てきたんですよねぇ~)
「QE3をやる(○ ̄∀ ̄)ノ」とはいえないのは、
今度は「栄養ドリンクを飲んでるところにさらにカンフル剤投入」してるように見えてたりも
(2006年から2008年のサブプライムローンの時のは「救えないところに麻酔を打ってる」とか
いろんなことを伸ばし伸ばしにして、気づいたら経済が崩壊してたっていうタイプですが・・・)
オバマ大統領が雇用対策の打ち出しも「今までの実績がない」ことで
「選挙ネタ」にしか扱われず、悪循環を生んでる感じ
この季節は「新学期商戦(8月末)」「クリスマス商戦(11月下旬)」流れはあっても
しばらくは時間の消化が必要かなともおもってたりします。
★鉄砲長の投資基本戦略構想(・x・ ).o0○
基本は、「時間を使いながらの作戦」 日経平均8000円台は、上下
![](/images/emoticons/up.gif?emid=154)
![](/images/emoticons/down.gif?emid=165)
![](/images/emoticons/enter.gif?emid=127)
ポイントだけ仕留めに行くでいいかな?
リスクをとるのはOKだけど無理は×だと心得ておこうとおもいます!( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
とはまあ長くなりましたけど、頭の中を書き出して見ました(ーー;).。oO(想像中)
ではでは!★ (o'ω'o)ノ ★
------------------------------------------------------------------------
注:投資は自己中心的かつ自己責任で(笑) 図1:日経平均
【参考資料】
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/market_s/market_s.asp