なぜか自信満々のおっさん連中に一言

らいあんさん
らいあんさん

僕の日記はある特定の年配の方からの非常に嫌われているみたい(苦笑)。

 

特に40代、50以降のおっさん連中にはね。

 

もっと感謝しろとか、人生をなめてるとか、だからお前はダメなんだとか、表現には気をつけろとかご丁寧に色々とコメントを頂く。

 

僕ももう十分いい年したおっさんなんだけどね(汗)。

 

前に、僕の投資スタイルをみて、それじゃ勝てないよとか、わざわざ忠告してくれる人もいた。その人いわく、損切りが7%で、リカクが20%なんかじゃ無理でリカクはもっと早くって事だった。

 

あの~、貴方はスイングなんでいいかもしれないけど、僕は一応ポジショントレーダーなんで、5%なんかでリカクしてたら、トータルの期待値で結局負けてしまうんだよね。こんな事をなんで言う必要があるのか、本当に疑問なんだけど、色んなスタイルがあるからね。貴方のスタイルが全てじゃないのよ。

 

僕は本当にこういう自信満々のおっさん連中が嫌いだ。吐き気がするね。自分もこうなってしまうんじゃないかって思うと怖くなる。

 

でも仕事の面接に行くと、大体このタイプが出てくる。

 

そして将来の設計とか、目標とか、ひどい場合には夢は何ですか?とか聞いてくる。

 

あのね、こっちは今失業中なんすよ。一人暮らしで切羽詰まってるんで、数年後のプランなんて考えてる余裕がないの。雇って頂ければ精一杯お役に立てるように一生懸命やりますよぐらいの事しか、正直言えないのよ。

 

大体ね。正社員でもないアルバイトの時給1000円とか1300円で、雇うあんたらにどんなリスクがあんのよ。最悪一カ月雇ってみて、ダメだとしてもあんたらにそんなにダメージがあんのかね。それを未だに終身雇用の感覚で、アルバイトも雇うとする時代遅れな人事が多いから本当困ったもんだよ。

 

前の面接では親の心配までされちゃった(苦笑)。ご両親は知っているのかってね。そんな今の状況なんか言う訳ないじゃん。心配させるだけだしね。そしてその後見事に落とされました。

 

またこんな事を言うと怒られるかもしれないけど、ネットなんでこれぐらいは言わせてね。普段はこれでも結構我慢してる方なんです。嫌だったら読まなきゃいいだけだし。

 

夢は何ですか?って、貴方はあんの?って聞いてみたくなる。あったらこんなとこにいないんじゃないのってね。大体、もしあったとしても、そんなプライベートで大事な事を見ず知らずの貴方なんかに教える訳がないじゃん。

 

 

 

 

 

 

10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件

マーリンエンジンさん、

 

億はちょっとね(苦笑)。まずは100万円ってとこなんですが、最近ドカンとやられちゃって(汗)。かなり弱気になってます。

 

まぁ面接官にも色々苦労があるんでしょうが、短期の単純作業の面接で、そんな色々求められてもね。

 

時給1000円ちょっとで僕を雇ったら会社のコストパフォーマンスの観点からして貴方よりは絶対上になると思うんだけどとかいうセリフはいつか言ってみたい気もします(笑)。

おちゃちゃさん、

 

おっしゃる通りです(汗)。ただ、これでも出来るだけ向こうに合わせて回答をしてるつもりなんです。

 

でもそもそもパートと正社員だと会社の方も求めているものが違うはずなんですけど、採用側もそういうのを理解していない人が多くて。これは今までの終身雇用の弊害だと思います。こういう意識の人達が採用側に回ると、採用が極端に厳しくなって雇用の流動性もなくなるし、会社にとっても本当は不幸なのです。

 

パートはある意味、ダメだったら簡単に切れるので、そこまで色んな事を求めてはいけないと思うし、だから会社にとってもそこまでのリスクはないんですよね。それは一万円しか投資してないのに、短期的に100万円になるのを期待しているようなもので、取ってるリスクに得るリターンが見合っていないというか。

 

例えば契約は三カ月ってなっているのに、平気で最低でも数年は勤務して欲しいとか言われたり、短期でやる事も決まっているのにこの会社で働く上で長期的にはどういう事がしたい?とかとか平気で言ってくる人もいるし(苦笑)。

 

なんか色んな意味で矛盾だらけな時があってね、たまに突っ込まずにいられなくなるのです。

 

 

(退会済み)

夢は億トレーダーに決まってますよね(^ω^)


「なんだ、お前の夢はアルバイト採用面接か?夢かなったのか、そうかそうか♪」

と言い返してやればよかったのに。
とにかく、入れるように、向こうの気に入る回答をしたら…
入ったもん勝ちじゃないですか
と思う反面…
大昔、私の友達で主婦のパート
面接で「夏休みも仕事でれますか?それが条件なんですが」
「はい、もちろんです」
その友達は当時、小学生低学年2人のごんたな男の子がいたので
「そんなん、困るやん」と聞くと
「大丈夫夏休みになったら辞めて9月になったらまた探すから

こんなやつ、悪いけど絶対に雇いたくないっ
そう思ったのを思いだしました

リカク仙人さん、お元気ですか?

 

愚痴ばっかり言ってすみません(汗)。

 

ただ今回はアルバイトの応募で、仕事内容もごくごく単純なものでした。絶対に出来る内容だったのです。

 

正社員での長期的な仕事だったらそういうやり方も理解できますが、今回はそういうものではなかったのです(汗)。

 

面接時間は一時間半ありました。そしてほとんどがその人の人生論って感じで、その人いわく、仕事は本当に好きな事じゃないと続かないっていう事をずっと言ってました。

 

僕は、お金を貰ったらみんなその時点でプロだから、好き嫌いとかより、プロとしてお金を貰っているという心構えがあるかどうかだと言ったんですが、納得してもらえませんでした。例えばコールセンターの苦情処理を好きでやっている奴はいないですよね。好き嫌いというのは理想だけどそれでお金を貰えている人というのはごくごく稀だと思います。

 

>騙し通すしたたかさが必要ですね^^;

 

この辺りは確かにそうかも。正直に答えすぎなのかもしれませんね(汗)。今後気をつけます。

こんにちは

 

闘うステージが違うなって感じもします

 

闘えるステージに立ってみると、また違うものです

 

求人選別担当者は、応募者の永続性、根気良さ、協調性、耐久性などを見ていく必要上、くだらない質問や同情的質問にどんな表情をするかを注意深く観察してます

 

騙し通すしたたかさが必要ですね^^;

 

 

球さん、こういうコメントを頂けるとは意外です。ありがとうございます。

 

会社員時代、上司にはかなりうとまれた方ですが、ごくごくたまに非常に可愛がって頂ける奇特な方がいたので、なんかそんな事を思い出してしまいました(汗)。

 

捨てる神あれば拾う神ありですよね(苦笑)。

為替少年さん、

 

人それぞれ好き嫌いはあります。全体を見てトータルでプラスになると考えられる事以外は個性重視でいいと思います。

球さん

こんにちは。

 

 50を軽く超えたオッサンです。

読んでいて、楽しかったですよ。スカッとします^^

 

 投資スタイルのことを上から目線で言ってくる方が、いますよね。

まず、私も同感。 ほっといてんか!!とまでは言いませんが、嫌いです。

 

 人生論みたいな聞き方をする人、自分の意見を主張する人、

これも大っ嫌いです。  そうはハッキリといいませんけど。^^

 

 歳と共に丸くなって、少しはぶつかることが減ってきましたが、

まだまだ、よく人とぶつかります。

 

 反骨精神はなくすと、駄目です。

ずっと心の中で、しっかり握っておきましょう!!

 

まーまーまー 

正論です。

 

色々ありますが、頑張って行きましょー。

投資スタイルも色々、人生も色々です。

らいあんさんのブログ一覧