株育男さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ71件目 / 全265件次へ »
ブログ

アメリカ国債デフォルトの可能性とか、しゃれにならない

アメリカ国債の増発をめぐって、何だか怪しくなっていますね。 
アメリカ国債のCDSが上昇しています。 
プロが、真剣にアメリカ国債がデフォルトする可能性が○%と算出し始めたということでしょうか。

万が一デフォルト(償還先送りなど)になった場合の影響って何でしょうか。

○アメリカが追加的な財政出動が一切できなくなる
  →様々な社会問題に対して手を打てなくなる
   →アメリカの景気が悪くなる
    →世界の景気が悪くなる
     →世界の株価が低迷する
たぶん、ここまでは確実と思います。 
その上に、

最悪のシナリオはリーマンショックパターンで、 
(シナリオ1) 金融機関が保有するアメリカ国債の価値が下がる
 → 資本不足になる銀行などがでてくる
  → 信用収縮が連鎖的におきる
   ※リーマンの時と違って、先進国はみな財政出動がもうこれ以上できないぐらい財政悪化が進んでいる
     そのため、リーマンの比ではないぐらいに景気の悪化が続く
 ①株価は一旦大きく下げた後、現在の水準に回復するのに手間取る 


(シナリオ2)目先、8月2日に債券の再編がおきて「デフォルト」になったとしても、
信用収縮はおきずに実体経済への影響は限定的、という説もあります。
 →デフォルト報道で株価が暴落
  →実は大して影響がないと言って株価は再び上昇
   → 米財政が好転する要素がないので、 どんどん次の波が高くなるパターン
    →結局はいつか行詰るけど、それまでは株価はチキンレース再開
 ②株価は一旦下げた後、速やかに現在の水準を回復、さらに上値追い


(シナリオ3) デフォルトにならないために、アメリカ議会が国債増発を認める一発逆転のパターンもあります。
議会が揉めているのも「ポーズ」という見方もあります。
ただし、リーマンの時もGMの時も直前まで救済されるという楽観論も濃厚だったので、何とも言えません。 
 ③退避していた資金が戻り、発表の瞬間に株価は上昇する


(シナリオ4)ただし、現時点ですでに退避先に日本が選ばれていて円高になっていて、 
一部の資金が日本株を支えているという観測もあります。 
 →日本円に退避する理由がなくなり、資金の逆流がおきる
 ④アメリカ株が爆上げしてるのに日本株の上がりがにぶい


現物株や、株価指数の場合は
シナリオ1は、売り持ちの人だけが勝つパターン 
シナリオ2は、売り持ちで暴落時に利確、もしくは、ノーポジで暴落時に買いでリバウンド 
シナリオ3は、買い持ちの人だけが勝つパターン 
シナリオ4は、買いも売りも取れないパターン 


アメリカ国債がデフォルトする可能性は、アメリカ国債のCDSを観測すると良いでしょう。 
現時点では「シナリオ2を少々織り込んできたレベル」のようです。

また、デフォルトしなくてもアメリカの景気がイマイチのため株価がしばらくもたつく可能性は非常に高いです。
日本株が退避先として選ばれれば日本株は堅調かも知れませんが、
アメリカが主な輸出先の企業などは苦戦しそうです。
復興関連などの材料株や、円高メリット企業群を素直に追いかけるのが良いかも知れません。

ぶっちゃけ、現時点でも上昇している株を持っているなら買い持ちでOKで、
もたついている株を持っているなら買いポジション減らすかヘッジ売りして、
シナリオ2のリバウンド狙い、ぐらいがメイン戦略でしょうか。


以上、妄想戯言日記でした。
6件のコメントがあります
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2011/7/30 07:41
    花育さん、おはようございます(^o^)

    最近、アメリカデフォルト不安で、円高がすごいですよね。

    私は、何だかんだ言って、デフォルトはありえない気がしているのですが、
    甘いでしょうか?(謎)

    > デフォルトしなくてもアメリカの景気がイマイチのため
    > 株価がしばらくもたつく可能性は非常に高いです。
    > 日本株が退避先として選ばれれば日本株は堅調かも知れませんが

    この二つ、同感です(^o^)
    円高と同じ発想で、日本株はまあそれなりの気も、、、(謎)
  • イメージ

    株育@でら別府inさん、こんにちは。

     

    ちょっと前まで、格付け会社(S&Pやムーディーズ)は

    投資銀行の使い走りだったので、
    いまさら米国債格下げ云々言っているということは、
    米国系巨大金融(GSやバンカメ?)が米国債をある程度ポジション縮小した

    (もしくはショートした)との見方もできそうですね。
    (以上はあくまで邪推ですけれど…)

     

    いずれにせよ米国債を沢山持っている日本や中国にとっては厳しいところです。
    (もちろん米国債を持っている金融機関や個人は言うに及ばず…)

     

    米国債がデフォルトともなれば、株育@でら別府inさんの推察どおり、
    悪いシナリオとなりそうですね。

  • イメージ
    みやまな鉄砲長さん
    2011/7/31 10:35
    こんにちは、株育@でら別府inさん

    さすがにいろいろパターンを準備してるみたいですなぁ~
    ここまでまとめてあるのはすごい(o゚ω゚))コクコク

    来週は誰も読めないとおもってたりも(笑)

    ここからが「修羅場になるのか?」
    もしかしたら、投資家としても選別されていくポイントになるかもです( ̄ー ̄)ニヤリ

    わくわくしながらも
    相場を確認しつつ行きますぞ[壁]* ̄▽)┳*------*ダダダダダ!!
  • イメージ
    株育男さん
    2011/7/31 12:39
    こうちゃんさん、こんにちは~

    デフォルトはありえないんですけど、
    リーマンの時やGMの例もあるので、
    油断できないのがこわいです

    > 円高と同じ発想で、日本株はまあそれなりの気も、、、(謎)

    アジアの経済がおかしくならなければ、日本もまあそれなりで済む感じでしょうかね(謎)
  • イメージ
    株育男さん
    2011/7/31 12:42
    あさっての投資家さん、こんにちは~

    確かにS&Pなどが格下げに言及したのは、
    今までの米国債の騒動の時と決定的に違いますよね。
    GSとか、世界経済が崩壊したら天文学的な儲けが出る様なポジションを組んでてもおかしくなさそうです(笑)

    非常にリスキーなシナリオですが、
    「米国債がデフォルトしても、実体経済には影響がない」
    という前例を作りに来ているのかもしれない、なんて妄想もしてみました
  • イメージ
    株育男さん
    2011/7/31 12:48
    みやまな鉄砲長さん、こんにちは~

    来週は本当に読めませんよね。
    一応、米下院では共和党も歩み寄りの姿勢を見せたみたいなので、
    本当に本当に最悪な事態は避けられる可能性がでてきたみたいですけど、
    3日になってみないと分からないですよね。

    > もしかしたら、投資家としても選別されていくポイントになるかもです

    ライブドアショック、サブプライム暴落、リーマンショックと、
    数年の間に何回も下落を味わってるので、さすがに危機の前に逃げる事は覚えましたよ。

    あ、一つ気になる報道がありました。
    8月からFXのレバレッジ規制が厳しくなるので、
    今まで円ドルでドルロングの主体になっていた個人投資家のパワーがかなり削がれる、
    という説です。
    ロングで狙う場合には気を付けるべきポイントかも知れません。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。