ヒメウラナミジャノメ
2011年07月29日
昔は沢山いた蝶ですが、食草がへり、住処が減ってきたのでしょう。名古屋市では少なくなりました。やや湿った場所が好みなんでしょう。箱館山にいました。この羽を開いたものを見つけるのは至難の業。直ぐ逃げられます。幼虫の食草は、チジミザサ、ススキなど、イネ科植物各種。2011.7.23
ローズガーデンさん
おはようございます。
それは失礼しました。
まだ綺麗だと思います。
雪山が人工で作ってあるので涼しげです。
子供は喜びます。
お早うございます
こんなにじっと蝶を見たことがなかったですが綺麗ですね~
箱館山にいるのですか。
見ていても気がついていないと思います。
ゆり園の時声をかけてくださればよかったです(笑 )
琵琶凡人さん
おはようございます。
琵琶湖にも北のほうしかいないようです。
イネ科の植物を減らしたからでしょう。
TAROSSAさん
おはようございます。
そうなんです、どこの家庭にも飛んできていたでしょう。
怖い目に見えますか。なるほど!!
おはようございます。
そういえば最近、ぜんぜん見なくなりましたねー。
地球温暖化の影響でしょうかね
こんばんは。
昔はたくさんいたような気がします。
目のような模様が不気味に見えて、捕まえようと思ったことは一度もありませんでした。
kattanさん
おはようございます。
周りの変なものが見えないので、綺麗に見えることもありますが、
これも現実でしょうね。