新マシンキーボードの青キーが…

私の新マシン NEC VersaPro

これってキーボードが本体付属なのは当然だが、

青キー NumLock のみ単独になっていて

ロックさせると

0~9+-*MJKLUIO7890+P0押すことで

テンキー替りに使えるのは直ぐわかったが、

←が青字でHome

→が青字でEnd

↑が青字でPgUp

↓が青字でPgDn

と書いてあるが、NumLockしても切り替わらず

一画面ずつ切り替えたくてもうまくいかないみたい。

調べようにもヘルプでうまく出てこず、

使え辛くて困っている、

 

こんな調子でサポートに連絡したいが、

なんかどこに聞いたらよいのか、わかりづらい。

昔のような紙のマニュアル減らすのはよいが、

ハードの基本的な使い方など、減らし過ぎって感じだ。

5件のコメントがあります
1~5件 / 全5件

rikakusenninさん お早うございます。

 

そうだったのですか、私にとっては国産パソコンの

最優秀会社が日本電気との思いがあったのですが、

現実見て凋落ぶりがわかります。

赤字になるからマニュアルも最小限ですまし

ヘルプでも基本的な説明なく、それでいて、

組織だけは合理化できずに、担当がバラバラ、

ここでパソコン部門がレノボと一緒になったら、

さらに悪循環になりそう、

使い方わからぬ人への無料サポートが、三年位前から

一年だけとなり、そのあとは有料とのこと、

他の国産メーカーもそうなのかな、

有料サポートで赤字カバーしようなんて、本末転倒、

それより、ヘルプでカバーできる操作説明などを

充実させることをしっかり考えないと、

私のようにある程度知ってるものでも戸惑うのに

初心者は買ったは良いが、まず基本操作で躓きそう。

これではパソコン離れがますます進むだけでは、

顧客目線に沿った見直しを切に期待したい。

おはようございます

 

そうです! Fnボタンが青字になってると思いますが、Fnボタンを押しながら←がHomeということです

 

すみませんが8年以上まえのPCからそうなってます^^;

 

知らない人とアタリマエの人の距離は開くばかりですね・・・・ ●┏┓...

 

親切が売り物だったNECがPC部門の大赤字でどんどん不親切になっていきます

 

 

 

 

 

 

ひょんなことで解りましたー

 

これまで気が付かなかったけど左下にある

Fnキーと一緒に押すと

←がHome

→がEnd

↑がPgUp

↓がPgDn

になるとわかりました。

このFnキー押しながらMJKLUIO7890押すと

NumLock しなくても

0123456789*が入力できることもわかりました。

 

多分これがNECスタイルなのでしょう。

 

 

われらが希望さん、お早うございます

 

キーボードの操作なんて、基本中の基本で、

パソコン歴長い私としては、聞きづらいのは確かですが、

説明書がないのが一番のガンです、ヘルプキーF1

あっても今一目的の所に到達できず、歯がゆくなります。

ユーザー登録が複雑で、マシンの製造番号など登録し、

これでサポートが受けられると思ったら、そこは

修理とか返品などの担当で、サポートは別の部署(会社)

らしく、そちらでまた同じデータを登録しました。

そこにメールするか電話すれば多分解決するはずだけど、

何かユーザーの立場に立っていないシステムと感じられました。

 

ただ、ひょんなことでキーボード悪戯していてわかるかもしれません、

ヤフー知恵袋かマイクロソフト相談箱で聞くのも良いけどライブドアの

ナレッジが案外コンピュータ関係に強く良いかもしれません。

小法師さん こんばんは

サービスに電話してもピンと来なければ

 

YAHOO知恵袋でしょうか?

 

NECと言うと今はわかりませんがトラブル復旧や何かPCを改造する時にBIOSって言う画面を開くのですが、そこだけが日本語らしいのです。

(テクニカル的な事なので普段使う時には関係ございません。 <(_ _)>)

寿限無寿限夢ポンポコナー長久命長助さんのブログ一覧