Micky G. Albertさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ65件目 / 全173件次へ »
ブログ

NYダウ、派手に騰がりましたねぇ~

 $200以上の騰げは久々の様に思います。NKも今日は好調なのではないでしょうか?
 昨日のNY時間は珍しくEUR/USDとNYダウが全く連動しない場面がありました。
 これは米国の債務上限の話が上手くいきそうという期待感から来るUSDの反発であれば、リスク選好となり、本日欧州時間前までのAUDにはかなり期待が持てそうです。又、上海時間から欧州時間前までの間はEURも騰げてきそうです。と、同時にUSDの調子がよさそうなときにEURが騰がる場合と下がる場合があるのですが、今回は下げに入ったこともあり、私自身がこういう時の流れの捉え方を以下に記します

・USDの調子が良くてEUR/USDが騰がるとき
 アメリカの調子が良い → 世界は安泰 → ユーロでも買っとくか~ → EUR/USD騰がる

・USDの調子が良くてEUR/USDが下がるとき
 アメリカの調子が良い → アメリカだらしなかったから問題ありありのユーロだけどしょうがないからユーロ買ってたけどユーロより米ドルにしとくか… → EUR/USD下がる

 という感じです。米国指標の結果が良かったときにEURが一度下がり、そこから騰げ騰げに転じる事が多いのは、最初は純粋にアメリカが良かったのでUSDが反発し、その後からリスク選好&金利が高い通貨の方が良いよねとなりEUR/USDが騰がるのだと思います。

 明日まではたいした指標が無いので、今日も欧州財政問題で爆弾発言が飛び出すのか否かが全てとなりそうです。普段NYダウと連動する通貨ペアがそうはならなかったのでこういう時にはEURよりも素直にNYダウと連動したAUDでデイトレしたほうがよさそうに思えます。

 今日は、AUD/USD , EUR/USD , USD/CHF , GBP/CHF を全体的に買い目視線で欧州時間に入ろうと思います。もちろん、欧州時間前や欧州時間中に爆弾発言があった場合はこの限りではありません。




9件のコメントがあります
  • イメージ
    島次郎さん
    2011/7/20 07:32
    Micky G. Albertさん久しぶりの日記ですね。米国の債務上限問題は、大きな影響があるので、落とし所で落ち着くのではと思います。鋭角な相場分析の日記お願いします。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/7/20 07:47
    島次郎さん>
     おはようございます。会社に週120時間近く入っている状況の為、なかなか更新できずにおります。少しずつ忙しさが引けてきたのでまたいろいろと日記を書いていこうと思います。
     自分なりにいろいろな角度から見て『これだ!』と言える日記を書いていくことを心がけているのですが、お役に立てればと思います。

     米国の債務上限問題は上限引き上げにならざるを得ないと思うのですが、その間にある共和党と民主党の駆け引きで決定がぎりぎりまでずれ込みそうでその間に噂で乱高下しそうですね。これに飲み込まれないように頑張りましょう!
  • イメージ
    kattanさん
    2011/7/20 08:33
    お早うございます。参考にさせて頂きます。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/7/20 20:53
    kattanさん>
     こんばんは、コメントありがとうございます。
     株式の時にはストレートに役にたつ情報かわからないのですが、欧州問題を見るうえで一つの参考になればと思います。

  • イメージ
    リッキー8さん
    2011/7/22 05:06
    Micky G. Albertさん、大変ご無沙汰しております。

    第二の職業の仕込みが忙しあまりお邪魔できませんでしたm(__)mペコリ

    秋には♪(の予定)

    為替は未だよく分かりませんが為替が「欧州問題の行方の参考に‥」

    確かに!日本株はいろんな影響を受けやすくなってますもんね。

    しかし、まぁ今日もアメリカ元気ですね~ それでも円高になるのが分かりません。
  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2011/7/22 16:33

    今日は自分もユーロドルを買っています。

     

    最近まで知らなかったのが恥ずかしい話しですが^^;

    ダウが騰がればリスク資産が買われて、下がれば売られる。

    テクニカルもそうですが、

    ファンダも慣れて来るとパターンが解ってきて面白いですね♪

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/7/24 16:01
    リッキー8さん>
     こんにちは、コメントありがとうございます!
     秋には収穫!という感じでしょうか?(第二のお仕事)妻の実家が農家な事もあり、大変気になります~。
     現在の円高、やはり足下のマーケット関連のニュースではアメリカの財政問題、そして欧州の財政問題が中心的話題なのですが、そうなってくると信用通貨と呼ばれる円、スイスフランが買われる展開になってくるのだと思っています。又、米国の大手証券が現在顧客に対してユーロ買いと円買いを薦めているというのも円高になっている背景だと思います。
     また、NZD/USDを見ると極めて参考になりやすいのですが、震災復興の景気で30年ぶりの高値圏に突入しております。この流れを見ると円高に持っていかれやすいというのもうなずける場面ではないかと思います。

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/7/24 16:03
    ゴンちゃん>
     こんにちは、コメント毎度です!
     ダウと為替の連動性はかなり高いですねぇ。そういう意味では先週はそうならない場面も結構あり、ダウ連動性で追ってる人にはわかりにくいコンディションだったと思います。
     連動性という意味では、債券、商品相場も見ておくと大抵の場合は、株、債券、商品のどれかと連動するので非常にやりやすくなります。又、EURとは別に豪ドルを見ておくとこの連動性がさらに顕著な事が多いのでおすすめですよぉ~。

  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2011/7/27 15:57

    アドバイス有難う御座います!m(_ _)m

    さっそく商品や債権のチャートも見てみます!

     

    個人的に豪ドルはとっつき難い通貨なのですが^^;

    こういう攻略法のが効果的なのですね。勉強になります!

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。