大金ではないけれど。

この前、PCを組み替えたので

http://minkabu.jp/blog/show/356232

使わないパーツがいくつも発生

 

そこで先日、不要になったPCパーツ(CPUとかメモリとかね)を売りに行きました。
電車賃と昼飯代ぐらい戻ってくれば良いかな、と思っていたが
ささやかながらそれより大きい額が戻ってきました。

 

もともとは自分のお金(そのパーツ購入時に支払ったお金)が

一部戻ってきたにすぎないのに、ちょっと嬉しいね。

 

全額パッと(※パーッとではない。額が小さいので!)使っちゃおうかな? と思ったが、
ふとこの話が頭をよぎった…

 

―――――――――――
宝くじで大金を得た人の2~3年後。

 

ほとんどの人々(7割くらい?)が、その大金を使い果たしている。
さらに驚いたことに、その人々は宝くじが当たる以前よりも生活が困窮している。

 

少ない数の人々(1~2割ぐらい?)は、その大金を大体残している。
生活レベルは、宝くじが当たる以前と変わらない。

 

残りのわずかな人々(1割ぐらい?)は、その大金を残している。
いや、残しているだけでなくその大金を増やしてすらいる。

―――――――――――

 

これは、多くの人にとって easy come easy go …

簡単に得たものは簡単に(すぐに)出て行ってしまう、
という事態になっています。

 

さらに悪いことに、宝くじが当たる以前よりも生活が悪くなっている。
これは、当選者に『浪費癖がついた』可能性もあるが、
大金と引き換えに得た車や家などが生活を悪化させているのでしょう。
(そう、維持費や重量税やら固定資産税!)

 

幸運が未来の不幸を呼ぶ…若干皮肉な話でもある。

 

さてさて話を戻すと、PCパーツ売却代はどう使おうか?
この金額によって将来の困窮が招かれる…のは大げさだが(車や家なんて買えないし)、
小額を馬鹿にするほど愚かでもない。


ん~、おとなしくMMFを買っておこうかな

 

タグ
#宝くじ
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件

COTOSSAさん、コメントありがとうございます。

 

>今頃気づきましたが、あさってさんの写真?の所は、Zが動いてるんですね~
(すいません、今更で・・・)

 

実は…動くんです。

「Z」と「♪」が出てくるようになってます。

みんかぶ初期のころは、プロフィールにこの様な動く絵が載せられたのですが、

今は封印されたらしく、プロフィールに動く絵を入れても静止画にされちゃいます(涙)

 

>自分の想定している金額より多く返ってきたり、想定よりも安く買えたりすると嬉しいですよね~

>よかったよかった!!

 

ありがとうございます。

ちょっとした臨時収入となって、嬉しかったです!

 

COTOSSAさん
今頃気づきましたが、あさってさんの写真?の所は、Zが動いてるんですね~
(すいません、今更で・・・)

自分の想定している金額より多く返ってきたり、想定よりも安く買えたりすると嬉しいですよね~
よかったよかった!!

株育@でら別府inさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

 

>宝くじの話、興味深いです。
>不労所得が浪費の呼び水になってしまう… そう言われると自分も経験があるような気がします。

 

宝くじのように一気に大金を得たことはないですが、

苦も無く得ると、気楽に使ってしまう自分がいます(汗)

やっぱり油断というか、心構えでしょうか。

自分も宝くじで大金を得たら、後に困窮しそうな気が…(^^;)

 

>お金に関するリテラシ教育というのも、日本でも必要ですよね。

 

仰るとおりです!

複利の力、ローン・クレジットカードの注意点、今回の日記で書いた教訓などは、

年に数回で良いので、教育として学生に教えたほうが良いと思います。

金融工学とか難しいことを教えるよりも、

それ以前に(それ以上に)大切なはずなのにな…

株育男さん
こんにちは~

宝くじの話、興味深いです。
不労所得が浪費の呼び水になってしまう… そう言われると自分も経験があるような気がします。
お金に関するリテラシ教育というのも、日本でも必要ですよね。

こうちゃんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

 

>やったぁ~\(^o^)/

 

飲み会に行けば、一瞬で無くなりそうな額ですが(汗)、

やっぱり、想定より大きいと嬉しいです♪

 

>これ、すごくシビアですね。

>でもこれがリアルなんでしょうね。

 

けっこう現実は厳しいですよね…

「一発あてるぜ!」って言っても、当てた後も大切なんですよね。

 

nyajyaraさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

 

>PCを組み立てられるにゃんて、すごいですね。

 

ありがとうございます(^^#)
PCを組み立てるメリットが少なくなっていますが、
「使える部品は使い続ける」というエコだと思ってやってます。

 

>宝籤で儲けた人の生活が困窮する原因のひとつに、周りの人から無心されたり、寄付団体から寄付要請の電話がかかってきたりで、精神的に参ってしまうことなどもあると思います。

 

なるほど、それもありそうですね。

(聞いた話で確証は無いのですが)昔は銀行が、口座を作ってくれないと

寄付団体に当選者の連絡先を流すような事をしていたとか。

信じたくないですが、嫌な話ですよね。

 

あさってさん、おはようございます(^o^)

> ささやかながらそれより大きい額が戻ってきました

やったぁ~\(^o^)/

> 宝くじで大金を得た人の2~3年後

これ、すごくシビアですね。
でもこれがリアルなんでしょうね。
nyajyaraさん

PCを組み立てられるにゃんて、すごいですね。

 

宝籤で儲けた人の生活が困窮する原因のひとつに、周りの人から無心されたり、寄付団体から寄付要請の電話がかかってきたりで、精神的に参ってしまうことなどもあると思います。

あさっての投資家さんのブログ一覧