株育男さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ72件目 / 全265件次へ »
ブログ

いつか来た道!?

B1e5a5625  

円高

人口減少に産業空洞化に貧富の差拡大に超絶財政赤字の、

なんでこの国の通貨が買われるのよ



売られているのはユーロ。

そして米ドルより円が優先…

つまりは、ユーロ圏やアメリカのほうが現状、日本よりもっと酷いのかと思い付くにあたり、

非常に背筋が寒いものがあります



ギリシャ問題(いよいよユーロ諸国のソブリン問題)はそんなにやばいのかよ。

でも株式相場は1万円前後と意外と健闘してるよね



で、思いだしたのがサブプライムローン問題の時。

2006年末のころから「サブプライムが発動すれば信用収縮で株式暴落!」って言われてたのに、

2007年の7月あたりまで日経平均18000円台の高値を試していました。

あの時は買いしか知らなかったから、大損こいたな~

信越化学や武田薬品でストップ安喰らったな~と遠い目なのであります



必ず崩壊するのが分かっているバブルでも、直前までチキンレースをするのがお約束。

「日経平均1万円」って響きが、

「日経って昔38000円もしたんだって」というのと同じ響きになる日が来るんじゃないかと心配です。

オレなんかが心配してもしょうがないんですけどね
6件のコメントがあります
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2011/7/14 23:24
    花育さん、こんばんは(^o^)

    > 「日経平均1万円」って響きが、
    > 「日経って昔38000円もしたんだって」というのと同じ響きになる日が
    > 来るんじゃないかと心配です。

    えーーー、そんなぁ~(涙)
  • イメージ
    株育男さん
    2011/7/14 23:42
    こうちゃんさん、こんばんは~

    まあ、私は心配し過ぎるきらいがあるので、たぶん大丈夫だと思います。
    でも、日本の国債はどう考えても無理だと思うのです
  • イメージ
    みやまな鉄砲長さん
    2011/7/18 05:56
    おはようございます~株育@でら別府inさん

    円が買われているというよりは、
    今の為替は「積極的な円の売り手」がいないとおもってたりもしますわ~

    >2007年の7月あたりまで日経平均18000円台の高値を試していました。

    (* ̄m ̄)プッ私も覚えていますぞ!!
    日経平均の予想なんかもよくやってましたし

    >あの時は買いしか知らなかったから、大損こいたな~

    あのときから見るとほんと半値水準で㌦円とかも120円へ

    >信越化学や武田薬品でストップ安喰らったな~と遠い目なのであります

    でも、そのころからの銘柄は今でも持ってますぞ(●-`ω-)b !

  • イメージ

    株育@でら別府inさん、こんにちは。

     

    >でも、日本の国債はどう考えても無理だと思うのです

     

    ある事態を想定し、対策を打っておくのは必要かなと思っています。

    『不謹慎だ』とかいう意見もありますが、家を買って火災保険を付けるのと同じなのでは…と (^^;)

    (この対策やシュミレーションは株育@でら別府inさんといつか語り合いたいものですが)

     

    ま、最終的には「なるようになるさ~」なんでしょうけど(汗)

     

    >2007年の7月あたりまで日経平均18000円台の高値を試していました。

     

    そうなんですよね…。

    その頃IRフェアにいって、各企業のIR担当者と話したのですが、

    「まだ、うちの(製品の)需要には影響は出ていない」と大体の方が仰ってました。(やっぱりタイムラグはあるものですね。)

     

  • イメージ
    株育男さん
    2011/7/23 11:34
    鉄砲長さん、こんにちは~

    > 今の為替は「積極的な円の売り手」がいないとおもってたりもしますわ~

    今は円の最大の売り手は「ミセス・ワタナベ」だと言われていますよね。
    今回の円高局面でも、かなりの損切りを巻き込んでいると思われます。


    > でも、そのころからの銘柄は今でも持ってますぞ(●-`ω-)b !

    偉いよね~
    オレなんて、相場が怪しくなるとノーポジにしちゃうもん。
    最近は個別株の値幅取りもあまりやらなくなってしまった…
  • イメージ
    株育男さん
    2011/7/23 11:42
    あさっての投資家さん、こんにちは~

    国債暴落に備えて打てる手…

    外貨建て資産か、現物のコモディティという事になりそうですね。
    国内の金融機関に預けた資産も、それで安全かどうかあやしくなる可能性も大ですが。

    日本がヤバイ時(=米・欧も巻き込まれてヤバイ、日本が資産をいっぱい持っている債務国も連鎖でやばい)に、
    じゃあ何が安全な資産なのかというのもちょっと難しいですよね。
    本当の金持ちの人に聞いてみたい気もします(笑)


    > 「まだ、うちの(製品の)需要には影響は出ていない」と大体の方が仰ってました。(やっぱりタイムラグはあるものですね。)

    そういえば、リーマンショックの時も、
    当時の担当大臣の与謝野さんが「日本には影響しない、蜂(蚊?)に刺された程度」
    っていう名文句を残しましたよね。
    どういう意図があったのか分かりませんが、あれば酷かったです。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。