かぶとむし
2011年07月07日
カブトムシが580円で売っていた。きっと天然物だが、最高値です。小さいので長生きはしそうだ。売店の飾りにはなるんでしょうね。愛西市にて
momohiki2010さん
おはようございます。
そうですね、でも子供の頃は夕方になると、飛んできていて、
今はそれがからすに皆食べられてしまっています。
土の中から発見すると、子供達も宝物を発見したような気持ちに成りますね。
実際には、カブトムシは集団で蛹化して、固まっています。
羽化後もそこにいて、メスの出てくるのを待ち構え、ぶどう会をしています。
条件のいい場所は限られ、毎年変わるようです。
蟹もザリガニも普通にいました。
TAROSSAさん
おはようございます。
数年前ですが、河和の鵜の池の近くに行けば今でもカブトムシが昼間に取れました。
笑ってしまうのが、直ぐとなりの売店でも天然物を売っていました。
子供は実際にどこにいるかは、分からないでしょう。
都内でも名古屋市内でもいるとこにはいるんですが。
こんばんは。
最近は、カブトムシやクワガタを捕まえるものではなく、買うものと思っている子供も多いかもしれませんね。
捕まえる時のワクワク感を子供たちに感じさせてあげたいですね。
★我らの希望o(*^^)ノ⌒+。*;;・°(*^∀^)ノ♪さん
こんばんは。
そうですね、両手にカブトムシをぶら下げ、山から戻ってきたものです。
買った事は一度もないです。
yocさん♪(*^ー゚)vこんばんは
なつかしいですね。
小さい時はカブよりもカブトムシが欲しかったです。(笑)