切手収集の趣味が変わった???

rikakusenninさん
rikakusenninさん

切手収集の趣味が変わったのでしょうか???

 

ヤフオクで中古PCの部品を落札して荷物が届いたら・・・・・・赤い切手がずら~と貼ってありました^^

なんと、住吉詣(岸田劉生)ではないか!

 

1973年、日本郵便 岸田劉生 ・・・・・340円分です

 

ちかごろは IT革命 で20円切手を使う人も少ないのか・・・・????

 

おかげで、ノートパソコンがまた1台、モノになりましたぁ!^^

 

 

 

 

 

 

 

15件のコメントがあります
1~15件 / 全15件

仙人様 おはようございます

 

国際返信切手券・・・初めて知りました

ありがとうございます

 

インターネットで便利になった今の時代ですが・・

アマチュア無線 なんとなくあったかい感じがします

 

おしゃれ泥棒 は私も観ました

コミカルで楽しい映画でした

 

美術館の雑庫に隠れるシーンや

ミロのビーナス風の彫刻が ヘップバーンそっくりだったり・・・

 

ではお仕事行ってきます

 

 

神埼あおいさん
おはようございます

 

シャレードですか・・・よくは覚えてませんね

BSでおしゃれ泥棒を久しぶりに見ましたね

ヘップバーン・・・・いいですね^^;

 

国際返信切手券(International Reply Coupon)というものがありまして、郵便局で買うのですが、殆どの人は知らないでしょうね

国際返信切手券:

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/iaasada/herethere/onko4.html

 

アマチュア無線で外国の人と交信すると、どうしてもその人との交信証が欲しいときは、封筒に自分が発行する交信証と国際返信切手券を同封して相手に贈るのです

 

相手はその券をその国の郵便局でその国の切手と交換して、封筒に貼ってこちらに交信証を送って来る・・・・・・

 

インターネットで簡単に世界中とおしゃべりができる現在は、こういうものも関心がないのでしょうね

 

 

こんばんは 仙人様

 

切手の価値は・・・無頓着でよく分からないのですが・・・

ただ 大好きだった ヘップバーンの映画  シャレード で切手がキーワードだったような・・・

実は切手が大変な価値があったような記憶があります

 

お粗末ですが この映画をみて 切手って凄い・・・と知りました 

 

でも今は・・・時代の流れでしょうか 

nyajyaraさん
こんばんは

 

大黒屋とかイエロー・カメラは、こちらにはありません

なんでも売り買いしますの店で、こまかいものに特化した店が伸びてるようです

 

リヒテン・シュタインとか、モナコなど、小さい国のものは希少性があっていいですね^^

あむぞうさん
こんにちは

 

はい、この切手は人形の絵ですから・・・・

 

切手もテレホンカードもいまは低調なんでしょうね

montontonさん
こんにちは

 

デカイ切手や変形切手もありましたね

 

昔、ペンフレンドもいました

 

PFCという会もあったような?

E&Mさん
こんにちは

 

そうそう! 集めてたひとがいましたねえ

記念切手の発売日には郵便局に行列ができてました

 

何冊も切手帖を見せてくれた人も・・・・・

 

集めるという趣味は男性が圧倒的ですね^^;

 

 

ローズガーデンさん
こんにちは

 

株も面白いのですが、ヤフオクもとても面白いです

 

他人の使った後の故障品を修理して使うのが趣味なので、出品文章から、その人のひととなりを想像するのもおもしろいです^^;

 

 

 

 

呑気呆亭さん
こんにちは

 

ズバリ!、そういうことなんでしょうね

ヤフオク出品者はノートパソコンの故障品を分解して、部品として出品してますから、発送も上手になる

 

つまり、発送費の節約にもね^^

 

 

nyajyaraさん

こんばんにゃ~!

 

切手の発行が頻繁になっているので、切手で価値があるのは、大正時代とか明治時代とかのものと一部の昭和のものです。

お年玉の切手のほとんども価値はにゃいです。

 

古い切手を収集しているのなら、大黒屋とかイエロー・カメラに行くと98%くらいで買えます。

 

ちまり、100円切ってだと98円とかで・・・

 

nyajyaraはリヒテン・シュタインやグアテマラの切手を持っていますけど、日本の切手は、これから発行のものを買っても値段があがるのは、ひ孫の代とかじゃないでしょうか?

 

 

リカクさんこんにちは、

 

自分は切手のことは素人でぜんぜん分からないのですが、

きっと高い(高かった?)切手なのでしょうね、

しかしこれだけたくさん張ってあるとちょっと

こわいですね~!(笑)

montontonさん

切手を集める人が減ったためか、それとも過剰発行のせいなのか、

記念切手は値下がりが激しいようです。

切手本体よりも切手をストックするアルバムの方が高価なほどです。

 

昔切手収集に手を染めたことのあるおじさん世代ですが、

昔は一世を風靡した「月に雁」とか「見返り美人」も

見る影もなくストックブックの中に眠っています。

(退会済み)
昔、私たちが切手を集めていた切手ブームの時の額面が、10円とか20円なんですね。
・沢山、みんなが持っている
・金額が小さくて、ビジネス用で転売できない
・郵便局に持っていっても、一枚5円の手数料がかかる

ということで、「自分で使おう」ということになります。
何を隠そう、私もそういう人ですww

#年金の「現状確認」とかの返送に、嫌味たっぷりでべたべた貼っていますww

こんにちは

 

1973年の20円切手ですか?

 

昔コレクションしていた人が出されたのですね。

 

それにしても

 

うまくヤフオクを利用しておられますね。

今日は。

確か、切手は チケットショップで 割引価格で 手に入る。

これが理由では?

記念切手は、かなりのものが値崩れしています。
額面価格を割っているという意味です。
rikakusenninさんのブログ一覧