携帯で発ガンの危険WHO

yoc1234さん
yoc1234さん



携帯で発ガンの危険WHO
2011年06月01日

電磁波で携帯も発ガンのリスクがあるとのWHOの報告。数値発表なしの好い加減なもの。(Y)

今回の発表では発がん性のリスクについては数値化されていませんが、過去の研究例では、一日平均30分、10年間使用し続けた場合、グリオーマになるリスクが40%高くなる、との結果が出ています。

 IARCが携帯電話の使用とがんとの関連について、限定的ながらもその可能性を認めたのは初めてで、各国の携帯電話を巡る政策にも影響を与えそうです

携帯電磁波に発がんリスク、IARCが見解
IARC=国際がん研究機関は、限定的ながらも、携帯電話が発する電磁波でがんのリスクが高まる可能性があるとの見解を初めて発表しました。 WHO=世界保健機関の一部であるIARC=国際がん研究機関は31日、発がん性リスクをランク分けする表の ...<!-- -->
関連銘柄
SBG
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
yoc1234さん

 

Rateckさん
こんにちは。

どうもデーターが不確かで、少しおかしいです。

 

スカイツリーできたら、みんな東京の人は住めないのでしょうか?

 

馬鹿げた論議です。

 

 

ちぼこさん

yoc1234 さん

 

こんにちわ。

電磁波の件、やはり不安を煽りますね。

 

一昔前・・・今ほどPCが普及していない頃

キーパンチャーだった姉は、重い鉛(鉄?)のエプロンを

つけて仕事をしていました。

(当時は常識だった様です)

 

これは一体なんだったのでしょう・・・

 

ちぼこ より

swq*k3*8さん

yoc1234さん こんにちは

 

ハッキング騒動が大きくなる時期に出してくるとは

WHOは 新しい金脈でも見つけたのか?

携帯電話の周波数は800メガヘルツ(ドコモのPDC 、auのcdmaOne)とか1.5ギガヘルツ(Jフォンやツーカー)でガンになるなら

其処まで発表したいなら

固定電話なども発表してもらいたいですね・・・

 

Rateckさん
こんにちわ

ちょっと不安になる発表ですね

一概に電磁波と言われても波長などで細かく分類されています。
携帯電話の波長が何ヘルツであるかを明らかにして欲しいですね。

スカイツリーの完成したらどうなるんでしょうか。。。

yoc1234さん

rikakusenninさん
おはようございます。

 

古くはラジオやテレビ、電子レンジも疑われましたが。

 

WHOもこんないい加減なのを発表するとは

 

本当なら東京タワーに近い人危ないですね。

 

 

おはようございます

 

電磁波のリスクはずいぶん永い間、言われ続けてますが、数値として実証されませんねえ

 

電磁波がそんなに危険なものなら東京タワーから半径5kmの人類は即死するはずです

なにしろ1チャンネル当たり数十キロワットの電波が25ぐらいでてますからねえ

 

もっと多く出してるのかな?

ラジオの電波は100kwとか、500kwとか・・・・・

とにかく超強烈な電波が24時間、出っ放しですから

 

 

 

yoc1234さんのブログ一覧