![](/uploads/151483/normal/4c59e565a.jpg?1305972035)
ときどき証券会社のレーティング情報を見かけますが、たとえば
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/attention_rating/attention_rating.asp
にある5/13のコニカミノルタを見ると、
MSMUFGはEqual継続で850→750円
なのに
野村はNeutral→Buyで771→837円
と、目標株価についてはまったく逆の見解。証券会社やその担当者によって着眼点が
異なるということかもしれないけど、いかがなもんかという気もします。
もっとも他の証券会社のでは
バークレイズはEqual継続で790→730円
三菱UFJMSもNeutral継続で830→740円
と、野村以外の目標株価はけっこう近いので、ある程度は信用できるのかとも思え
ます。
これまで証券会社のレーティング情報で売買を左右されたことはないつもりだけど、
せっかく持株が騰がってきたのに水を差されたことは何度かありますね(頼んでもない
のに余計なことをするもんだ・・・)。
各証券会社もそれなりに調査した結果の上で出していて、いいかげんなものだとは言
いませんが、レーティング情報がどれだけ当たったかを採点してみると面白いかもし
れません。
なお、証券会社の名誉のために付け足せば、似たようなレーティング情報になってる
銘柄もけっこうあるようですので、念のため。